バンクーバーの朝日
2014.12.31 Wednesday
公開直後の月曜日、たまたま会社カレンダーでお休みだったので丁度見たいと思っていた『バンクーバーの朝日』を見て来ました。
公開前から随分話題になっていたようですが、当初は全く見るつもりがなかったところ、たまたま見た予告編と新聞紙面に当時朝日軍でプレーしていた方のインタビューが掲載されたのを読み、これは野球好きなら見ねば、と思い立ち行ってきました。
平日の午前中プラス作品の内容からか、館内は何故か年配の男性が殆ど、唯一妻夫木くんもしくは亀梨くん目当てかな? と思われる女性2人組がいたのみのやたら年齢層&男性率が高い観客層でした。
簡単なストーリーは
1900年代初頭、多くの日本人が新天地を夢見て、カナダへと海を渡った。
しかし、そこで彼らを待ち受けていたのは差別、過酷な肉体労働、貧困といった厳しい現実だった。
そんな中、日本人街に一つの野球チームが生まれる。
チームの名は“バンクーバー朝日”。夢も希望も持てなかった時代。
やがてチームは、人々にとって一条の光となっていく。
彼らは何を信じ、何を求め走り続けたのか。
歴史の波間に埋もれていた”真実の物語”が今、ここに甦る。 公式HPより
公式より引用しましたが、上に書いてあるまんまな物語です。
バンクーバー朝日の物語ではあるけれど、決して彼らがカナダチームに勝利することを主眼に置いた、いわるゆ青春群像的なストーリーではありません。
主人公レジー(妻夫木聡)を中心に当時を生きた人々の姿を淡々と描いています。
出演者に関しては主演が妻夫木、亀梨和也が出ている、ということくらいしか知らず、最初にバーンとフジテレビ製作と出た時に、え、フジ製作なの? と嫌な予感がしたのですが、妻夫木くんが出る作品ならきっと大丈夫だろう、という思いで見始めたところ……やはり当たりでした。
全体的に説明的な要素が殆どなく、最初のうちは登場人物の名前もレジーとロイ(亀梨和也)くらいしか分からず、レジーとともに製材所で働く3人組の1人
ちなみに、勝地涼や池松壮亮、キャッチャーの上地雄輔、監督の鶴見辰吾らは全員わかるのに実は亀梨和也の顔を知らないので(苦笑)、ずーーーっとどれが亀梨なんだろう? と思って見続け途中でようやく、もしかしてこのいつもむすーっとして態度の悪いロイを演じているのが亀梨なのか、と思い至りました。
そのロイを演じた亀梨くん、相当な野球好きで有名なだけあって、フォームが非常に様になっていました。本格派らしい投球フォームに感心。
あと主要人物の中では唯一の野球経験者の上地さんをキャッチャーにしたのは、なるほどなぁと納得でした。
レジーの父親は、カナダへ行って2〜3年働けば一生遊んで暮らせるだけのお金が稼げる、という当時の政府が掲げたウソにまんまと騙され広島から一家でカナダへ移住するのですが、待っていたのは他の日本人移住者同様過酷な現実。
言葉の壁や男としてのプライド等、色々なものが障壁となり、いつまでたっても現地の人々に馴染めない親世代とは裏腹に、彼らの子供達は言葉も日常生活には何ら支障がないくらいに操り、決して良好とはいかないまでも現地に暮らすカナダの人々と共存していく道を探そうとします。
レジーの妹エミー(高畑充希)は、非常に成績優秀で親日家の会社経営者の家で老婆の世話を通じ、彼らとの交流を深める中で、大人達が敵対視するカナダ人との共存の必要性を深く思うようになっていきます。
朝日軍の活躍をメインに据えつつも、異国でもがき暮らす中での世代間ギャップのようなものもさらっとしっかり描かれていて、共感したりあれこれ考えさせられました。
当初は明らかに体格で劣る朝日軍がカナダチームにまともに力でぶつかってあっさりやられていたのが、レジーのある作戦をきっかけに快進撃へと変わって行く様はそうなるとわかっていても、わくわくさせられます。
ひたすら足とバントを多用したプレーは、まんま「ドカベン」で信濃川高校がとった”と金作戦”を思い出して痛快でした。
大男相手に小人たちがちょこまかと走り回る様子も楽しいのですが、各チームについたボールボーイの変遷も微笑ましかったです。当初はカナダの男の子が、ボール交換の度にへへん、どんなもんだいと得意そうにして日本の男の子がしょんぼりしていたのが、朝日の快進撃が始まってから逆転するのがとっても可愛くて。子供同士だから余計容赦がなく、あれは隠れた名シーンでした。
稼いだお金を全部、日本の親戚に送ってしまい、一家の暮らしはレジーが支える困った父ちゃんの象徴のような清二(佐藤浩一)だけど、本当はすごい意地っ張りだけれど家族への愛情はひと一倍持っていることが描かれるシーンもよかったです。
個人的にカタコトと言うにもお粗末すぎる英語とパントマイムを駆使して、ようやくレジーへグローブを買って渡すくだりがとても好きです。
太平洋戦争が始まり、日本人は敵性外国人だからと出稼ぎに使用していたトラックを帰路途中で突然奪われ、すわ暴動かと思いきや労働者達が歩いて家族の元へ帰るシーンもじんときました。
大杉漣、宮崎あおい、本上まなみ、徳井優、田口トモロヲ、石田えりら豪華キャストがちょこちょこっと出てきて、それぞれがいい味を出していましたが、エミー役の子が本当によかったです。初めて見る役者さんでしたが、可愛くて歌声がとっても綺麗でびっくりでした。
来季「野球場へ連れていって」を球場で聞く時、これまでとはまた違った思いで聴くことになりそうです。
キャストの豪華さや前宣伝の大きさに期待して、さぁ感動の野球ドラマを見に行くぞ! と思って映画館に足を運ぶと恐らくがっかりすることでしょう。
期待はずれ、つまらないといった感想も多く見られます。
実際、前半は少し退屈さを感じる面もあるし、朝日が勝利した以降は歴史の流れを淡々と見せる描写が続きます。
でも、恐らくこの映画は感動とかそういうことを売りにしたものではなく。あの時代に実際にあったことを通して、時代の空気やそこで生きた人々の思い、それを感じること、にあるのでは? と思います。
もっと焦点を絞ったわかりやすい作品にすることも出来たはずなのに、敢えてそれをしなかったことに逆に潔さすら感じました。
地味だけれどいい映画だったな、久しぶりにそんなことを思いながら劇場を後にした1本でした。
さよならまっちー
2014.12.29 Monday
3日間に渡り熱戦が繰り広げられたフィギュアスケートの全日本選手権。
いつも思うのですが、この日程年明けとかに出来ないんでしょうか。
年末の忙しい時期の開催って観客含め、色々大変すぎて。トップスケーターにとってはグランプリシリーズ直後すぎてファイナルに出場する選手の負担が大き過ぎて毎回気の毒になります。
ロシアも大体似たような日程ですが、全米とかは確か1月だったはず。
それはともかく。今年の全日本は世代交代が一気に進み若い力の台頭が目立ちました。そんな中、まっちーこと町田選手は表彰台に一歩及ばず4位。試合前から不調だと聞いていたので、SPは上出来、フリーは満足のいく演技ではなかったけれど、あそこまで何とか纏められて良かったです。
表彰台を逃したことで、世界選手権の代表から漏れるのでは? という声もちらほら上がっていましたが、これまでの選考を鑑みても宇野君はジュニアで普通に羽生、小塚、町田の今年と同じ顔触れだと思っていました。
なので、ギリギリちらりと映った昨夜の代表発表にまっちーが出て来た時には、ほらねやっぱり、と安堵し今度こそ第九の完成形を見られるのを楽しみにしていました。
ところが……。一夜明けてびっくり。
あの後、まっちー自身の口から昨日で引退発表がされ、今後は早稲田の大学院へ進み研究職の道を行く。世界選手権は辞退とのこと。
あまりに突然で知った瞬間は寂しさと悲しさが一気に込み上げて来ましたが、引退発表のコメントや今季を振り返ってあぁやっぱりな、という気持ちとまっちーらしい潔さに拍手を送りたいです。
フィギュアスケートに限らず、日本のスポーツ選手の引退後の人生は長いけれどごく一部のスター選手を除いては、第二の人生設計がかなり難しいのが現実です。
海外ではトップスケーターであっても、引退後の人生設計というのをしっかり考えている選手が多く、全く違う世界に旅立って行く姿に驚かされることもしばしばです。
タレントやショービジネス、といった従来のトップスケーターが歩む路線ではなく、今後の人生設計というものを考え抜き決断した町田選手の姿勢は、スケート好きからすると寂しいけれど、日本にもそういう選手が出て来たことがとても嬉しく今後の彼の人生を静かに応援したいと思います。
トリノ以降、地元や近郊でもアイスショーが開催されるようになり、毎年のように足を運んだアイスショーにまっちーの姿がいつもありました。
初めて見た時は、まだよく知らず、なのに観客の声援が大きくて、この子にはとっても熱心なファンがついているんだなーと感心したのを覚えています。
その後、ショーで見る度に良くなっていく演技に「今季の町田はいいよ!」と勝手に期待をしてはシーズンが始まると、ありゃりゃ……ショーではあんなに良かったのになぁと思う日々が続き。
迎えたソチのシーズン。一体、まっちーに何が起こったんだ??? と思うくらいの目覚ましい進歩に驚き、嬉しさを通り越して頼もしさまで感じるまでになりました。
3月の埼玉で行われた世界選手権。まっちーの一挙手一投足に文字通りはらはらドキドキ手に汗を握ったこと、緊張し過ぎて見ているだけなのに当日の体力をあの数分で全部使い果たしてしまったこと、でも本当に楽しかったこと。
羽生君の4S成功以上に、あの日まっちーの演技が見られたことが嬉しかったこと忘れません。
長い間、本当にお疲れ様でした。今まで色んな演技を見せてくれてありがとう!!
仕事納め
2014.12.27 Saturday
官公庁始め、銀行や流通業以外では昨日が仕事納めという人が多いですが、私は今日がようやく仕事納め。
ようやく今年も終了、ということでどっと疲れが出たのか、今日は既に朝から何だか身体がだる重い〜感じでしたが、無事大掃除も終え今年の仕事も終了しました。って今年は半分しか働いてないんだけどね。
さすがにくたびれ果てて既に瞼が重〜くなってますが、今日は「ダークスーツ」の最終回と全日本選手権があるため、ドラマはとりあえず録画して明日にでものんびり見ることにしますが、今夜は町田さんの第九を見ないことには寝られません。
去年はオリンピックシーズンということで、全日本はクリスマスの時期で、病院で看護婦さんの許可をもらって消灯後もがっつり見ていたことを思い出します。
グランプリシリーズでも充分実感していましたが、全日本も去年とはがらりと変わってしまった顔触れに余計に世代交代したことをひしひしと感じます。
ただ、今年は男子に関しては羽生くんが完全に頭1つどころか2つ、3つ飛び抜けた感じのため、去年までの方がそれぞれの力が拮抗していた分、誰が勝つのかわからない楽しさも大きかったんだ、と昨夜のSPを見て気づきました。
もちろん、それぞれの選手のプログラムの楽しさは今年も変わらないというより、昨年以上なんだけどね。
その分、女子は大混戦なので誰が新しい時代の扉を開いていくのか楽しみです。
ちあきだぷー
2014.12.25 Thursday
昨日は久しぶりに寒さも和らぎ過ごしやすい1日でしたが、今日は一転、再び冬型が戻って来てしまいました。
明日の朝、起きたら思いっきり雪がどかーん、とかそういうのだけはやめてほしい。
さて、今日は1年ぶりにつば九郎がテレビ朝日の「グッドモーニング」にADさんとして登場する、というわけで朝から楽しみにしていました。
出勤時間の関係で全部は見られないので、録画したものを帰宅してから見たのですが……。
いや〜〜面白かった!
グッドモーニングのAD出演も今年で3年目。
アナウンサー諸氏もつば九郎の扱いにすっかり慣れたものでえみふる咲き乱れ〜でした。
去年は「ダメ、ダメ!」とまさかの深夜ネタに少々おかんむりだった角澤アナ、今年は見事なコンビネーションで筆談トークの拾いもバッチリ!絶妙な突っ込みも入れるわでありがとう〜でした。
相変わらずのブラックジョークや時事ネタも楽しかったけれど、表題にすべてもって行かれてしまいました。
まさかのココリコ&よいこ相手にあわや乱闘? まで飛び出すとは予想外でした。
ココリコ遠藤への”ちあきだぷ〜”テレビの前で吹きました。
ぷーって(苦笑)。しかも、それをあの独特なつば文字で書かれると余計インパクトがありすぎて。これを打ってる今もうぷぷぷぷと思い出し笑いがこみあげてきます。夢と希望がつまりまくったお腹でぼーん、といい、ほんっと面白かったー。
毎朝、見てますが「グッドモーニング」さん、来年もひとつ、またつばちゃんをごひいきにお願いします〜。
穏やかなプレクリスマス
2014.12.23 Tuesday
イブは明日、クリスマスはあさって。今日は平成の天皇誕生日ですが、祝日なので我が家のクリスマスは今夜。
というわけで2014年のクリスマスケーキ。
今年も安定のラ・パレット。久しぶりに一番オーソドックスないちごのショートケーキです。去年はこの時期にクリスマスケーキが食べられず、年末になってしまいまったので、今年はちゃんと23日に食べられることが何より嬉しい♪
今日はずっと冬型だった気候も緩み、この時期にはとってもありがたい暖かな日が射す陽気。私にとっての娯楽の殿堂(笑)馴染みの大型書店では、店内にワム!やジョン・レノン等色んなクリスマスソングの日本人によるカバーが流れていて、こういうのもいいなーと新鮮でした。
朔旦冬至
2014.12.21 Sunday
気がつけばあっという間に今年も残り10日。
昨夜は久しぶりに友人と忘年会。
本多町というか北陸電力の裏にある”旬菜焼 はざま”でまったりのんびり美味しいモノを食べてきました。
このところ毎晩、葛根湯のお世話になっていたのでお酒はほんのちょっとにしましたが、料理がどれも本当に美味しかった〜。
カメラを持って行かなかったのでぱちりはありませんが、味はもちろん盛り付けの美しさにおぉぉぉ〜でした。全部、食べ切れるか行く前はちょっぴり不安でしたが、全体的に優しい味付けだったのもあって、しっかり最後まで美味しくいただきました。
お昼は気軽な定食やさんになるので、機会があればお昼も行ってみたいな。
この時期の頭痛の種といえば大掃除に年賀状etc.ですが、その中でも毎年やる気が全然出ない(苦笑)年賀状。今日ようやく終了しました。
去年は仕方がないけれど、ここ数年でこんなに早く(?)終えたのって記憶にないなーと思ったら、少しだけ達成感を味わってます。
プリンターを持っていないのと、印刷に出すほどの量でもないので、最初からイラスト等が印刷されているハガキを購入しましたが、それだと話題になった手編みのマフラーを巻いている羊くんの切手じゃないのね。知らなかったわー。ちなみに切手の図柄はのし紐で作った鶴が描かれています。
お年玉つき年賀ハガキなのに、切手の絵柄だけが異なるのはどういう意図があるのか不思議です。
さて、明日は19年に一度の朔旦冬至(さくたんとうじ)です。
朔日(ついたち)は読んで字のごとく、新月のことです。冬至は子供の頃からよく聞くとおり、1年で昼間が最も短い日です。
冬至以降、夏至に向かって日はどんどん長くなり、月も新月から始まり満月に向かってどんどん大きくなっていきます。
つまり明日は太陽と月が一度に復活に向かって歩み始める、とってもおめでたい日なのです。
この新月と冬至が重なる日は、19年に一度しか巡ってこないそうで。古来の日本ではこの朔旦冬至を盛大にお祝いしていました。
冬至には運がつく、ということで「ん」がつく食べ物を食べるとよい、と言われているそうで。冬至と言えば……なかぼちゃも南瓜と書いてなんきん、と読むので「ん」が二つも入ってます。
というわけで、明日はかぼちゃとはんぺんと銀杏を食べるつもりです♪
ここ一番
2014.12.13 Saturday
12月に入り、週末になると寒波がやって来ていますが、今日もまだ本格的な雪にはなっていないものの、ぴゅーぴゅーと風が吹きすさぶ寒い1日でした。
さて、ソチ五輪のシーズンを契機に引退したり休養する選手が多く、個人的にも3月の世界選手権でスケートは一区切りかな? なんて思っていましたが。
新しいシーズンが開幕し、蓋を開けてみると……。予想通りパトリックは休養で少し寂しいですが、引退するはずだったアボットが現役続行していたり、男女問わず各選手の新プロがどれも楽しくて見どころのあるものばかりで、何だか昨シーズン以上に楽しいよ! 状態な今季のフィギュアスケート鑑賞です。
今や日本が世界に誇る羽生・町田の二枚看板はもちろん、遂に開花した感のある無良くんや村上大介くんの活躍で、気がつけば男子は日本がかつてのロシア状態になっているではないですか。その前の世代の選手達だって充分豪華でしたが、まさかこんな日が来ようとは。田村先生もいたとはいえ、本田君がほぼ1人で戦っていた頃が懐かしいです。
それはさておき。今季はもう3月に間に合えば充分かな、と思っていた羽生君がようやく本来の調子に戻って来たようで。
惚れ惚れするような見事な4Tでした
オリンピックはもちろん、さいたまでの世界選手権の時もそうでしたが、ここ一番での底力というか精神力の強さは本当に凄いなぁと改めて実感です。だからこそ、金メダリストになれたとも言えるけどね。
まっちーも調子を落としていた状態で、あそこまでの演技が出来たのは立派です。今季のんびりグランプリシリーズを見ながらようやく実感したのですが、私はまっちーのスケートがものすごく好きです。あの独特の世界観がたまりません。かつてのみどりやプルさんのように夢中になって応援する、とまではいきませんが、この先の余生はパトリックとまっちーのスケートで相当楽しめそうです。
昨年の「エデンの東」もとっても好きでしたが、今季の「ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー」もいいなぁ。
彼はとにかく音楽の使い方が素晴らしくて、音楽を単なるBGMではなく音楽も演技のうちの大切な要素として大事に考えているのが演技を通して伝わって来ます。コフトゥン、これからのロシアを背負って頑張ってほしいけれど、まっちーを見た後にあの「ボレロ」を見ると、頼むからもうちょっと音楽を大事にしてくれー!と叫びたくなります(苦笑)。
ロシア男子はプルさんを筆頭に、音楽を一体何だと思ってるの? と一言申したくなるような謎すぎる継ぎ接ぎが伝統(?)なので、仕方がないのかもしれないけれど。あの「ボレロ」は、かつてのプルさんの一度見たら忘れられない「ボレロ」を超える悲しさです。
と、ロシアンの音楽的感覚の不思議さの話ではなく。
羽生君もそうだけど、まっちーも昨シーズンあたりからスケーティングがとっても良くなり、今季は本当に世界のトップ選手達と滑っても見劣りしなくなったのがとても嬉しいです。
そんなわけで、明日の「第九」相当大変なプログラムだけれど、バルセロナで歓喜の滑りを披露できることを願ってます。
あと、初の地元開催のプレッシャーが相当かかってしまった(?)ハビエルくん。明日は思い切っていつもの彼らしい楽しい演技が見られますように。
タイトルは、当たり前ですが”れ〜か〜屋”のことではありません。念の為。
一部で話題なカップdeヤクルト、近所のコンビニではどこにも売っていない。ぐすん。明日は久しぶりに街中へ出るので探してみようっと。
重い!
2014.12.07 Sunday
そろそろタイヤを……と日曜日にタイヤ交換の予約を入れていたのですが、その前の金曜日から雪が降ってしまいました。
金曜日の午後から急に降り始めた雪は夕方には辺り一面、真っ白に。まだノーマルなのに、困ったなぁと思いましたが、水分が多いのが幸いしてかゆっくりなら充分走れる状態だったため、そのまま帰宅。
昨日も朝は幹線道路は凍結もせず、前日同様ゆっくり走って出勤したのですが、午後からは雨の予報が外れてどんどん降って来てしまい、それでも帰らないと明日タイヤ交換が出来ない、ということでそろりそろりと帰宅。が、最大の難関駐車場に入れるのに雪にタイヤが取られて立ち往生していたら、近くを通りかかったお兄さんが「押しますよ」と押してくれたため、無事停めることが出来ました。心の底からありがとう!
雪が降る季節になると、家や会社の近くでも通勤途中でも、こういうちょっとした助け合いの光景に出くわして心がほんわかあったかくなります。
今日も昨夜から降り積もった雪で、車の上も回りも真っ白。午後からのタイヤ交換に備えて雪かきをしたのですが、今回の雪の最大の特徴は恐ろしく重いこと。
元々、北陸の雪はべちゃ雪と呼ばれる、水分が多い重たい雪なのですが、今回のはまた格別重く。重いモノは持てないところにこの重たい雪は、困るなーと思いつつ、亀の歩みで除けること数十分。腕はパンパン、指の握力もすっかりなってしまいました。
幸い今日でこの寒波も一旦峠を越えるようでホッとしてますが、次の雪はもうちょっと軽いのでお願いします〜〜。
あれから1年
2014.12.03 Wednesday
寒波がやって来る、の予報通り昨日より今日と日に日に寒くなっています。
まだ暖房器具が足元の電気ストーブのみという状況なので、キーボードを打つ手がかじかんで仕方がありません。
確か去年の今頃は……と思い、ブログを確認したところ。そうです、去年の12月3日、まさに今日はあまりに調子が悪くてしぶしぶ会社近くの大きな病院に行ったところ、生まれて初めて(ってそんなもんが何度もあったら困るけど)ガン宣告を受けたのでした。
あっという間に入院・手術に抗がん剤治療と色々ありましたが、今現在こうして元気に毎日暮らせることに感謝感謝です。
先週末から我が家は年に1度のカニ祭りだったのですが、去年はカニも食べられなかったんだよなぁ……と思うと美味しさもひとしおでした。
それにしても寒い〜。というわけで、思いの外とっても楽しかった今年のグランプリシリーズの感想についてはまた改めて。
師走
2014.12.01 Monday
とうとう今年のカレンダーもあと1枚になりました。
去年の今頃はもっと寒かったなー、などと思っていたら今夜辺りからそろそろ寒波がやってくるようです。
とはいえ、現在外は風がぴゅーぴゅー吹きすさぶ割には気温の方はまだそこまで寒くはなく。
タイヤ交換をいつにしよう、などと暢気に構えていたりします。
去年は12月に入って早々に交換したところ、寒い時期は車の運転すらするのが難しかったことに加えて、雪がほぼ降らなかったため、替える必要自体がなかったというオチがつきましたが。今年はさすがにそこまで暖冬ではなさそうなので、早めに替えた方がと思いつつも実際に積もらないとなかなか重い腰が上がりません。
ところで、今朝のテレビで須坂エクササイズなるものが紹介されていました。
須坂の名のとおり、長野県須坂市で大々的に(?)行われている寝たきりにならないための体操。実際に須坂では要介護認定のお年寄りがとっても少ないそうです。一体どんなものなのか? と興味を惹かれたので出勤時間ギリギリまで粘ってみたところ。要は歌いながら体操を行うというもの。VTRではドレミの歌を歌いながら踊るおばあちゃんと取材に行ったアナウンサーの姿が流れていましたが、若いはずのアナ氏が半ばへろへろで必死になってやっていました。
確かに歌うのと身体を動かすのと両方いっぺんにやるのはけっこう難しそうです。
というわけで、善は急げとばかりに帰宅後早速やってみました。
もちろん須坂エクササイズのDVDは持っていないので、このところ再びやり始めたつばさサイズで代用です。
実際にやってみると……むむむ、これはけっこうキツイです。歌いながらだと難しいというより、歌いながら体操をすると当たり前ですが息が切れる(苦笑)。
50をとっくに過ぎても激しく歌い踊る、トシちゃんやヒロミゴーって信じられない人達だわ、と改めて再認識してしまいました。ってそこじゃないでしょ、って感じですが。
とりあえず、息切れせずにつばさサイズを歌い踊ることを年内の目標にします。
- ご報告 (08/16)
- 星野源見つけた (06/20)
- ポート入れ替え (06/14)
- 再入退院とドセタキセル その3 (05/23)
- 再入退院とドセタキセル その2 (05/13)
- ご報告
⇒ ユウキ (08/22) - 星野源見つけた
⇒ しおん (06/30) - 星野源見つけた
⇒ ひろりん (06/29) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ しおん (05/25) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ さくら (05/24) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/07) - 腸閉塞
⇒ ひろりん (04/05) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/02) - 腸閉塞
⇒ さくら (04/02) - パラサイト 半地下の家族
⇒ しおん (02/01)
- 横浜移籍!?
⇒ ニュースブログ (07/25) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ギンギラギンにさりげなく
⇒ デボネア日記 (06/02) - 日本一おめでとう!!そしてさよなら
⇒ ノラ猫の老後 (10/27) - COI静岡公演
⇒ Color Pencils (10/16) - 今岡復活!!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 8連勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 快勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/24)
- August 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (3)
- April 2020 (3)
- February 2020 (3)
- January 2020 (8)
- December 2019 (6)
- November 2019 (6)
- October 2019 (7)
- September 2019 (5)
- August 2019 (10)
- July 2019 (3)
- June 2019 (8)
- May 2019 (7)
- April 2019 (4)
- March 2019 (6)
- February 2019 (5)
- January 2019 (7)
- December 2018 (5)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (10)
- August 2018 (9)
- July 2018 (9)
- June 2018 (9)
- May 2018 (16)
- April 2018 (7)
- March 2018 (10)
- February 2018 (8)
- January 2018 (10)
- December 2017 (11)
- November 2017 (9)
- October 2017 (9)
- September 2017 (10)
- August 2017 (10)
- July 2017 (8)
- June 2017 (8)
- May 2017 (10)
- April 2017 (9)
- March 2017 (10)
- February 2017 (8)
- January 2017 (9)
- December 2016 (11)
- November 2016 (9)
- October 2016 (14)
- September 2016 (12)
- August 2016 (11)
- July 2016 (10)
- June 2016 (12)
- May 2016 (10)
- April 2016 (11)
- March 2016 (11)
- February 2016 (10)
- January 2016 (8)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (13)
- September 2015 (16)
- August 2015 (11)
- July 2015 (11)
- June 2015 (12)
- May 2015 (9)
- April 2015 (9)
- March 2015 (10)
- February 2015 (9)
- January 2015 (8)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (12)
- September 2014 (9)
- August 2014 (15)
- July 2014 (17)
- June 2014 (19)
- May 2014 (22)
- April 2014 (20)
- March 2014 (16)
- February 2014 (17)
- January 2014 (15)
- December 2013 (10)
- November 2013 (9)
- October 2013 (8)
- September 2013 (15)
- August 2013 (12)
- July 2013 (11)
- June 2013 (12)
- May 2013 (5)
- April 2013 (15)
- March 2013 (14)
- February 2013 (12)
- January 2013 (10)
- December 2012 (13)
- November 2012 (12)
- October 2012 (9)
- September 2012 (12)
- August 2012 (11)
- July 2012 (12)
- June 2012 (12)
- May 2012 (13)
- April 2012 (13)
- March 2012 (10)
- February 2012 (15)
- January 2012 (9)
- December 2011 (12)
- November 2011 (11)
- October 2011 (13)
- September 2011 (10)
- August 2011 (9)
- July 2011 (11)
- June 2011 (28)
- May 2011 (10)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (8)
- December 2010 (11)
- November 2010 (10)
- October 2010 (18)
- September 2010 (13)
- August 2010 (8)
- July 2010 (13)
- June 2010 (12)
- May 2010 (11)
- April 2010 (11)
- March 2010 (12)
- February 2010 (17)
- January 2010 (11)
- December 2009 (15)
- November 2009 (14)
- October 2009 (16)
- September 2009 (13)
- August 2009 (10)
- July 2009 (18)
- June 2009 (15)
- May 2009 (16)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (15)
- January 2009 (14)
- December 2008 (16)
- November 2008 (9)
- October 2008 (15)
- September 2008 (13)
- August 2008 (11)
- July 2008 (13)
- June 2008 (18)
- May 2008 (11)
- April 2008 (14)
- March 2008 (17)
- February 2008 (12)
- January 2008 (12)
- December 2007 (20)
- November 2007 (10)
- October 2007 (14)
- September 2007 (15)
- August 2007 (13)
- July 2007 (20)
- June 2007 (15)
- May 2007 (17)
- April 2007 (18)
- March 2007 (19)
- February 2007 (18)
- January 2007 (16)
- December 2006 (16)
- November 2006 (22)
- October 2006 (23)
- September 2006 (21)
- August 2006 (25)
- July 2006 (22)
- June 2006 (25)
- May 2006 (23)
- April 2006 (20)
- March 2006 (22)
- February 2006 (19)
- January 2006 (15)
- December 2005 (15)
- November 2005 (14)
- October 2005 (18)
- September 2005 (11)
- August 2005 (10)
- July 2005 (10)
- June 2005 (11)
- May 2005 (13)
- April 2005 (9)
- March 2005 (2)
- January 2005 (2)
- December 2004 (2)
- November 2004 (2)
- October 2004 (1)
- September 2004 (1)
- August 2004 (3)
- July 2004 (1)
- June 2004 (1)
- May 2004 (2)