シエナ・ウィンド・オーケストラ in 金沢歌劇座
2013.05.16 Thursday
今夜は会社帰りにシエナ・ウィンド・オーケストラの演奏会を聴きに歌劇座へ行ってきました。
歌劇座、観光会館の方が地元では通じる昔からあるホールです。てっきり金沢市歌劇座だと思ってたら、市はないのね(^^ゞ
それはともかく。この日は前日までの暑過ぎるくらいの陽気とは打って変わり、小雨がちらつく少し肌寒い日でした。
18時30分に本多町って勤め人には少しキツイ時間帯だなー、やっぱり対象年齢は中高生や学生なのかな? と思ってギリギリに会場に入ってみたら……もちろん青春まっさかりの子供達もけっこういましたが、意外に中高年が多くてびっくりでした。
シエナの演奏会では楽器を持って行くとアンコールで一緒に演奏できる、という慣例があり、今回せっかくなので恥も外聞もなく持参したはいいけれど、これ聴いている間は邪魔だろうなーと思っていたところ、切符もぎりの際に係の方に楽器を持って来られた方はあちらにコーナーがありますので……と。ロビーに楽器置き場が用意されていて助かりました。
しかーし、これ置いたはいいけれど、使う時には取りに来るの? ケースは置きっぱなし?? ステージに上がってる時に私物は??等、色んな疑問が浮かんだので係の人に質問してあれこれ教えてもらいました。
アンコールでのお約束がすっかり定着しているだけあって、その辺しっかりしてるなーと感心してしまいました。
この日が今回のツアーの初日だそうで。長いライブツアーとかだと、初日=公開ゲネプロ、と思ってしまいますが(^^ゞ、佐渡さんも今日が初日なので演奏する側も手探りな部分がある、としきりに言われていました。もちろんこれから回を重ねていけば進化していくんだろうなーと思わせる部分も多々ありましたが、既に充分完成されていた演奏でした。
この日の演目は
1部
R.V.ウィリアムズ「イギリス民謡組曲」
J.B.チャンス「朝鮮民謡の主題による変奏曲」
音楽のおもちゃ箱〜佐渡裕のトークと音楽〜
2部
A.リード 序曲「春の猟犬」
A.リード「アルメニアン・ダンス」(全曲)
日頃、オケの演奏会にはそこそこよく行くけれど。吹奏楽は本当に久しぶり。最後に聴いたのは随分前の姪っ子の演奏会。
佐渡さんの勝手なイメージで、ド迫力の大音量を想定していましたが、全然そんなことはなく。全体的に洗練されたサウンドはどちらかというとソフトな印象さえ受けました。
学生やアマチュアの団体だと、1人2人とても突出した演奏をするプレイヤーがいたりして、目を瞠ることがありますが、シエナはそういうのではなく。一定以上のレベルのプレイヤーが集まって演奏するとこういうサウンドになるのかーと。オーボエやクラリネットはオケでもソロを取ることが多いですが、今回のシエナのソリスト達ももちろん上手かったけれど、オケと吹奏楽では音色や吹き方がこんなにも違うんだなーと改めて驚きでした。
個人的にはコールアングレがよかったです。あとパートとしてはトロンボーンが良かったな。
シロフォンやグロッケンも吹奏楽ではお馴染みの鍵盤楽器だけれど、ビブラフォンの音色を久しぶりに聴いて、ビブラフォンって吹奏楽ならではだよなーと懐かしかったです。
1部の後半の佐渡さんのトークの時間に4人のパーカッショニストが舞台前に出てきて、楽器を使わずに手と足と口を使っての演奏が楽しかった〜。
手足を使った動きは打楽器奏者だからお手の物だけど、しゅーしゅーと蒸気機関車みたいに合いの手リズム担当の彼が面白すぎでした。
ここでは吹奏楽ではお馴染みの 「シング・シング・シング」を演奏。
これも洗練されていて、個人的には逆に洗練されすぎていて、もう少し遊び心のある演奏が聴きたかったな。
コンマスのソロがね、優等生すぎるなーと。上手いし確実だと思うけれど、ワクワクとこう心の底から沸き上がって来るような高揚感がなかったです、ごめんなさい。
これを聴きながら、昔、某大学の定演で聴いた、猪俣猛をゲストに招いての演奏がもの凄かったことを思い出しました。
1部の最後に演奏された、現在活躍中の女性音楽家(名前忘れました^^ゞ)の新曲も吹奏楽らしい構成で楽しかったです。
2部はブラバン出身者ならお馴染み過ぎる曲の数々で。
最初に演目を見た時に「春の猟犬」、多分、何度も演奏してタイトルも知ってるけどどんな曲だったっけ? と思ったのですが、最初の1音が鳴った瞬間に思い出しました。
明るいサウンドを聴きながら、中学生でも吹ける優しいメロディー構成でこれだけの曲を作ってしまうA.リードの凄さをしみじみと実感してしまいました。
聴いた人の多くに「これ、やってみたい」と思わせて、実際に演奏しても楽しい〜と思ってしまう旋律をあんなに沢山生み出せるって物凄いことだと思います。
「アルメニアン・ダンス」は手垢がつくくらい、その昔よくやりましたが(苦笑)プロの洗練された、でも、かつてよく聴いた東京佼成とはまた違ったサウンドで、懐かしい旋律が心地よく。吹奏楽ならではのサウンドを堪能できて楽しかったです。
ものすごく贅沢を言えば、各ソリスト達にもう少し個性というか、その人にしか出せないような色が欲しかったなぁ。プロだからもちろんある程度のレベルはクリアしてるんだけど、聴き手に、この人の○○が聴きたい!こんな演奏が出来るようになりたい! と強烈に思わせるようなものが薄い気がします。
あと演目が全体的に軽めというか、あっさり系で。どちらかと言うと入門編のような印象を受けました。
ネット等の前評判が高過ぎて、期待値が高かったせいもあると思うけれど、演奏内容の割にチケットの価格設定が高すぎる気がしました(こらこら)。
あの価格設定ならば、もう少し大曲も聴きたかったな。
ま、個人的には、あの値段は素人も一緒に参加できる、という参加料込みだと思えばいいのかも(笑)。
アンコールは「主よ、人の望みの喜びよ」。
これも洗練された演奏でよかったです。この日の演目では一番この楽団のサウンドに合っていた曲だった気がします。学生時代、式典といえば、これか「G線上のアリア」で延々やったなぁと懐かしかったな。
最後はお待ちかね(?)お約束の「星条旗よ永遠なれ」です。
佐渡さんの「今日は初日なんでどれくらいの方が参加してくれるのか……」という心配をよそに、では楽器を持ってきた皆さん準備してください、の声に席を立つ人の多さにびっくり。
というわけで、私もどさくさに紛れて参加してきました。
あんまり真ん中に行くのは気がひけるので、丁度中学生の女の子数人がいたのでその横に立たせてもらいましたが、ラッパだけでも10人は軽くいたような。
何人くらいいるのかなーと辺りを見渡したところ、思いがけず古い知人と再会してしまいステージ上で挨拶を交わしてしまいました(^^ゞ
この日はなんとコントラバスを持参した方もいらっしゃって、佐渡さんに軽くいじられてました。
そんなわけで、佐渡さんもびっくり!な人数が参加しての「星条旗〜」。
この曲を演奏すること自体、ン十年ぶりでしたが楽しかったです。付け焼刃で参加したので以前のような音はもちろん出るはずもなく、でも思ってたよりは吹けたので満足です。枯れ木も山の賑わいだけど、つばちゃんを見習って目線は上に、楽器も上に、だけは心がけましたよ(笑)。
どうせなら、もっとちゃんと前から準備して地獄のラッパバージョンで参加すればよかったかも、とちょっぴり思いましたが、それだと悪目立ちになるのでやらなくて正解です。
演奏が終わると客席では沢山の人が立ちあがっていてびっくりでした。
やってる方も楽しかったけど、観客の方も楽しんでくださったようで。楽しいひとときをありがとうございました。
大したことはなーんにもしてないけれど、ステージの上でライトと拍手を浴びる楽しさを久々に味わえて気持ち良かったです。
演奏後は、ステージのあちこちで参加者の方が楽団員の方と握手をしていて、中には大好きなスターと遭遇したように感激している子もたくさんいて、この団体って中高生のアイドル的存在なんだなーと微笑ましくなってしまいました。
上で偉そうな感想も書きましたが、久しぶりに吹奏楽の楽しさに触れたり、懐かしい顔にも出会えたり(せっかく声をかけてくれた後輩クン、最初誰かわからなくてごめんなさい)と楽しい一夜でした。
- ご報告 (08/16)
- 星野源見つけた (06/20)
- ポート入れ替え (06/14)
- 再入退院とドセタキセル その3 (05/23)
- 再入退院とドセタキセル その2 (05/13)
- ご報告
⇒ ユウキ (08/22) - 星野源見つけた
⇒ しおん (06/30) - 星野源見つけた
⇒ ひろりん (06/29) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ しおん (05/25) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ さくら (05/24) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/07) - 腸閉塞
⇒ ひろりん (04/05) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/02) - 腸閉塞
⇒ さくら (04/02) - パラサイト 半地下の家族
⇒ しおん (02/01)
- 横浜移籍!?
⇒ ニュースブログ (07/25) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ギンギラギンにさりげなく
⇒ デボネア日記 (06/02) - 日本一おめでとう!!そしてさよなら
⇒ ノラ猫の老後 (10/27) - COI静岡公演
⇒ Color Pencils (10/16) - 今岡復活!!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 8連勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 快勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/24)
- August 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (3)
- April 2020 (3)
- February 2020 (3)
- January 2020 (8)
- December 2019 (6)
- November 2019 (6)
- October 2019 (7)
- September 2019 (5)
- August 2019 (10)
- July 2019 (3)
- June 2019 (8)
- May 2019 (7)
- April 2019 (4)
- March 2019 (6)
- February 2019 (5)
- January 2019 (7)
- December 2018 (5)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (10)
- August 2018 (9)
- July 2018 (9)
- June 2018 (9)
- May 2018 (16)
- April 2018 (7)
- March 2018 (10)
- February 2018 (8)
- January 2018 (10)
- December 2017 (11)
- November 2017 (9)
- October 2017 (9)
- September 2017 (10)
- August 2017 (10)
- July 2017 (8)
- June 2017 (8)
- May 2017 (10)
- April 2017 (9)
- March 2017 (10)
- February 2017 (8)
- January 2017 (9)
- December 2016 (11)
- November 2016 (9)
- October 2016 (14)
- September 2016 (12)
- August 2016 (11)
- July 2016 (10)
- June 2016 (12)
- May 2016 (10)
- April 2016 (11)
- March 2016 (11)
- February 2016 (10)
- January 2016 (8)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (13)
- September 2015 (16)
- August 2015 (11)
- July 2015 (11)
- June 2015 (12)
- May 2015 (9)
- April 2015 (9)
- March 2015 (10)
- February 2015 (9)
- January 2015 (8)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (12)
- September 2014 (9)
- August 2014 (15)
- July 2014 (17)
- June 2014 (19)
- May 2014 (22)
- April 2014 (20)
- March 2014 (16)
- February 2014 (17)
- January 2014 (15)
- December 2013 (10)
- November 2013 (9)
- October 2013 (8)
- September 2013 (15)
- August 2013 (12)
- July 2013 (11)
- June 2013 (12)
- May 2013 (5)
- April 2013 (15)
- March 2013 (14)
- February 2013 (12)
- January 2013 (10)
- December 2012 (13)
- November 2012 (12)
- October 2012 (9)
- September 2012 (12)
- August 2012 (11)
- July 2012 (12)
- June 2012 (12)
- May 2012 (13)
- April 2012 (13)
- March 2012 (10)
- February 2012 (15)
- January 2012 (9)
- December 2011 (12)
- November 2011 (11)
- October 2011 (13)
- September 2011 (10)
- August 2011 (9)
- July 2011 (11)
- June 2011 (28)
- May 2011 (10)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (8)
- December 2010 (11)
- November 2010 (10)
- October 2010 (18)
- September 2010 (13)
- August 2010 (8)
- July 2010 (13)
- June 2010 (12)
- May 2010 (11)
- April 2010 (11)
- March 2010 (12)
- February 2010 (17)
- January 2010 (11)
- December 2009 (15)
- November 2009 (14)
- October 2009 (16)
- September 2009 (13)
- August 2009 (10)
- July 2009 (18)
- June 2009 (15)
- May 2009 (16)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (15)
- January 2009 (14)
- December 2008 (16)
- November 2008 (9)
- October 2008 (15)
- September 2008 (13)
- August 2008 (11)
- July 2008 (13)
- June 2008 (18)
- May 2008 (11)
- April 2008 (14)
- March 2008 (17)
- February 2008 (12)
- January 2008 (12)
- December 2007 (20)
- November 2007 (10)
- October 2007 (14)
- September 2007 (15)
- August 2007 (13)
- July 2007 (20)
- June 2007 (15)
- May 2007 (17)
- April 2007 (18)
- March 2007 (19)
- February 2007 (18)
- January 2007 (16)
- December 2006 (16)
- November 2006 (22)
- October 2006 (23)
- September 2006 (21)
- August 2006 (25)
- July 2006 (22)
- June 2006 (25)
- May 2006 (23)
- April 2006 (20)
- March 2006 (22)
- February 2006 (19)
- January 2006 (15)
- December 2005 (15)
- November 2005 (14)
- October 2005 (18)
- September 2005 (11)
- August 2005 (10)
- July 2005 (10)
- June 2005 (11)
- May 2005 (13)
- April 2005 (9)
- March 2005 (2)
- January 2005 (2)
- December 2004 (2)
- November 2004 (2)
- October 2004 (1)
- September 2004 (1)
- August 2004 (3)
- July 2004 (1)
- June 2004 (1)
- May 2004 (2)