もう一度聴きたいソリスト
2013.05.04 Saturday
今日は昨日より予報では少し気温が高いはずなのに、風が強くそのせいか肌寒い1日でした。
さて、今日も相変わらずラ・フォルジュルネ三昧。今日は夜までがっつりだったのでさすがに帰宅後はぐったりでした。
今日聞いたのは、まず最初が
ベルリオーズ 幻想交響曲
大阪フィルハーモニー交響楽団
指揮:現田茂夫
大フィルの公演は、夕方からはサン=サーンスのオルガン付きとシャブリエの狂詩曲「スペイン」と2公演あったのですが、シャブリエにも惹かれつつ、幻想を生で聴くのは久しぶりとあって迷わずこちらを選択しました。
現田茂夫氏の衣装が見たことがない衣装でとっても印象に残りました。
ラメが入ったライトグレーの燕尾服でパンツのサイドにラインが入っており、動くたびにラインがけっこうキラキラと目に入るのです。また、燕尾服の前がチャイナ服風というか、ちょっと拘禁服のように閉まっていてこんな燕尾服あるんだーととっても新鮮でした。
そんな現田氏の指揮ぶりもかなりダイナミックというか、よくジャンプする人だなーと。
演奏自体は、うーん、、まぁあれだけの大編成なので迫力は満点でした。
1、2楽章はとっても綺麗でした。やっぱり幻想の前半部分は本当に旋律が美しいなぁと改めて再確認。
どの部分がどれだけ美しいかを書きだすと、多分止まらなくなるので割愛しますが、本当によく出来た曲だと思います。(諸事情でほぼ全パート記憶しているくらいこの曲に関しては完全なオタクの領域になってるかも)
数あるワルツの中でこの曲の2楽章のワルツが一番好き、というか死ぬ前に1曲聴いていい、と言われたらこの2楽章を選択するくらい好きなので、久しぶりに生であの美しいメロディーを堪能できて楽しかったです。冒頭の低音とハープが掛け合い的に旋律をつないでいくところは何度聴いてもいいなぁ。2台のハープのうち1台が金色、もう1台が木目色と分かれていてそれも綺麗でした。
3楽章のコールアングレと舞台袖のオーボエで主題を掛け合うのも気持ちよかったです。が、個人的に最後のコールアングレはもうちょっと去って行く感じにディクレッシェンドが効いている方が好みなのと、この楽章と4楽章は間を置かないでほしかったな。ティンパニーのロールが小さくなっていった中で遠くからホルンのアンサンブルが聴こえてくる、というのが好きなので。
金管好きには4、5楽章はたまらないはずなんだけど……。ごめんなさいラッパパートの響きがどうにも合わなくて(汗)、ボーンはどちらかというとマイルドな音質だったのでラッパだけかなり異質な感じでした。
5楽章が始まってすぐに1人のパーカッション奏者が袖にすーっと消えて行った時から、すごくすごく楽しみにしていたこの曲のメイン(えぇぇ?)鐘。
袖から聞こえる音色がちょっと独特だなーと思っていたら、最後の最後にびっくりするくらい大きな渋い金色に輝く鐘(ベル)を2つ持って登場したのには驚きました。
てっきりチャイムで代用すると思っていたので(^^ゞ、あの味がある音を生で聴けただけでも足を運んだ甲斐がありました。
昨日ほどの感激はないものの、久しぶりに生で聴く幻想はやっぱり気持ちがいい!
色んな好きなツボって何年たっても変わらないなぁとにんまり。
次にこの曲を生で聴くことがあるのはいつになるかわからないけれど、いつかフランスのオケで聴いてみたいです。
さて、幻想でかなりお腹がいっぱいになった次は、またまたアートホールへと移動です。今日は時間に余裕があったので助かりました。
リディヤ・ビジャーク&サンヤ・ビジャーク姉妹によるピアノによるオーケストラの名曲の数々です。ビジャーク姉妹はラ・フォルジュルネではすっかりお馴染みですが(いつも来てくれてありがとう)、相変わらず豪華な美人っぷりにうっとり。衣装もお姉さんのリディヤさんが黒のトップスに白のスカート、妹のサンヤさんが赤のトップスに白のスカートの好対照で素敵でした。
ドビュッシー「雲」ラヴェル「夜想曲」より祭り
シャブリエ 狂詩曲「スペイン」
ラヴェル スペイン狂詩曲
ラヴェル ラ・ヴァルス
曲ごとに第1,2パートが入れ替わるのが楽しかったです。
姉妹だけど微妙にそれぞれタッチが違っていて、その辺も楽しめました。
超絶テクニックを駆使した演奏は、とにかく迫力満点。ものすごい音の渦に圧倒されっぱなしでした。
が、幻想直後というのもあり、終演後はしばらく音楽はいいです、と思ったくらいお腹いっぱいに(^^ゞ
ピアノ曲をオケやブラスアレンジで、というのはいいんだけどその逆はけっこう難しいものがあるなーというのが率直な感想です。
今回、特に好きな曲ばかりだったので、この旋律をこんな風に再現したのねーと思う一方で、弦や木管の柔らかな厚みのある旋律をピアノで再現するとどうしても迫力満点になり過ぎてしまうんだなぁと思ってしまいました。
個人的に一番楽しかったのは、アンコールでやってくれた小品でした。これも迫力満点でしたが、ピアノの特性を活かしたメロディー運びで楽しかったです。
そんなわけで、終演後は一旦、音楽堂界隈を離れて街中を少しだけ散策。
再び戻った駅界隈ではジャズの演奏が行われていました。今回、フランスとスペイン音楽ということで、音楽堂の中に小さなバルが開かれていたのでせっかくなので行ってみました。グラスの白とつまみを頂こうと思ったのですが、ふと見るとカヴァが1コインで売られていたのでそちらを頂くことに。このカヴァがとっても美味でした。しかも、簡易グラスに山盛りというか特盛りなくらいてんこもりに注いでくれるサービスっぷりでした。つまみのチーズも美味しかったし。来年は何がテーマになるかわからないけれど、あのプチバル来年もあるといいな。
最後は再び音楽堂へ戻りクロージングコンサートを除けば最後の公演です。
そういえば、このクロージングコンサートの宣伝に、ペンギンもどきな着ぐるみが案内板を持って会場前にいました。あぁいう着ぐるみの動物が何か理解するのがからきしダメなので、ペンギンなのかドナルドダックもどきなのかよくわかりませんが、一緒にカメラに収まっているご婦人もいました。
ドアラカラーだったけど、意外と猿とかいうオチだったらどうしよう
多分、去年まではいなかったと思うので昨今のゆるキャラブームに便乗したのかな。つばちゃんやトラッキー等のマスコットって本当によく出来てるというか、可愛いなぁとしみじみ実感してしまいました。
オーケストラ・アンサンブル金沢
指揮:井上道義
ヴァイオリン:キリル・トルソフ
オッフェンバック「天国と地獄」より序曲
ビゼー 「カルメン」第2組曲
ドビュッシー 「月の光」(カプレによるオーケストラ版)
サン=サーンス 序奏とロンド・カプリチオーソ
この音楽祭で最初にして最後にお馴染みのOEKの演奏を聴きました。いつも、定演ではかなり辛口に好き勝手なことを言っていますが、最後にOEKを聴いてほっとしたというか、OEKも悪くないなーとしみじみ。
管楽器を中心にエキストラも沢山入ってましたが、どれもいい演奏でした。久しぶりのマイケル・ダウスも嬉しかった。途中のソロを聴きながら、やっぱり彼のバイオリンが好きだなーと。
しかし、このプログラム、プルシェンコさんがアップを始めました、と言いたくなるようなラインナップですが、そんなところも楽しかったです。
今季復活できたら、プログラムを新しくするのかどうかわかりませんが、個人的には序奏とロンド・カプリチオーソの完成形を見てみたいなぁ。
「カルメン」はトランペット・ソロがてんこもりで。「天国と地獄」でもトラで吹かれていた外国の方が袖から「闘牛士の歌」のテーマを聴かせてくれました。
大フィルの方(ですよね)が残りのソロを吹かれていましたが、安定感があって良かったんだけど、地元のラ・フォルジュルネなのにソロを全部エキストラが担当って……とちょっと寂しくなりました。
「月の光」がとっても素敵でした。この曲、学生時代に吹奏楽アレンジで演奏したことがあり(えぇぇ!?だけど他にもドビュッシーのピアノ曲はたくさんやってたり。ペットとボーンはもちろん殆どの曲はお休みです)、その時もいいなーと思ったのですが、弦と木管の優しい響きがメロディーに良く合って本当に綺麗でした。これ、機会があれば普段の定演のアンコールでもやってほしいなぁ。
本日のメイン「序奏とロンド・カプリチオーソ」は本当に素晴らしかったです。
キリル・トルソフ氏。2枚目というわけではないけれど、ロシアの映画スターです、と言っても信じてしまうような素敵な方でした。
肝心の演奏ですがすっっっごく良かったです。力強さの中に何とも言えない色気と艶のある音で最初から最後まで魅了されっぱなしでした。
この曲の間、殆どオケの存在を忘れてしまったくらいヴァイオリンに聴き入ってしまいました。
アンコールでは、コミカルに馴染みのある曲(でも、曲名がどうしても思い出せない)をこれでもか、というくらいスピカートとピチカート、ポルタメントを駆使して聴かせてくれて、心の中でずーーっと凄いよ凄すぎる〜と叫びっぱなしでした。男だったら「ブラボー!」と叫んで立ちあがりたかったです。
ほんっとに楽しかった〜〜〜!!素敵すぎる演奏をありがとう!!
1日の最後に素晴らしい演奏を聴けてとっても幸せな気分で会場を後にしました。
今年の音楽祭は最初と最後に心底満足出来る演奏が聴けて、とても楽しかったです。来年もまたあるといいなぁ。
- ご報告 (08/16)
- 星野源見つけた (06/20)
- ポート入れ替え (06/14)
- 再入退院とドセタキセル その3 (05/23)
- 再入退院とドセタキセル その2 (05/13)
- ご報告
⇒ ユウキ (08/22) - 星野源見つけた
⇒ しおん (06/30) - 星野源見つけた
⇒ ひろりん (06/29) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ しおん (05/25) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ さくら (05/24) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/07) - 腸閉塞
⇒ ひろりん (04/05) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/02) - 腸閉塞
⇒ さくら (04/02) - パラサイト 半地下の家族
⇒ しおん (02/01)
- 横浜移籍!?
⇒ ニュースブログ (07/25) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ギンギラギンにさりげなく
⇒ デボネア日記 (06/02) - 日本一おめでとう!!そしてさよなら
⇒ ノラ猫の老後 (10/27) - COI静岡公演
⇒ Color Pencils (10/16) - 今岡復活!!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 8連勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 快勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/24)
- August 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (3)
- April 2020 (3)
- February 2020 (3)
- January 2020 (8)
- December 2019 (6)
- November 2019 (6)
- October 2019 (7)
- September 2019 (5)
- August 2019 (10)
- July 2019 (3)
- June 2019 (8)
- May 2019 (7)
- April 2019 (4)
- March 2019 (6)
- February 2019 (5)
- January 2019 (7)
- December 2018 (5)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (10)
- August 2018 (9)
- July 2018 (9)
- June 2018 (9)
- May 2018 (16)
- April 2018 (7)
- March 2018 (10)
- February 2018 (8)
- January 2018 (10)
- December 2017 (11)
- November 2017 (9)
- October 2017 (9)
- September 2017 (10)
- August 2017 (10)
- July 2017 (8)
- June 2017 (8)
- May 2017 (10)
- April 2017 (9)
- March 2017 (10)
- February 2017 (8)
- January 2017 (9)
- December 2016 (11)
- November 2016 (9)
- October 2016 (14)
- September 2016 (12)
- August 2016 (11)
- July 2016 (10)
- June 2016 (12)
- May 2016 (10)
- April 2016 (11)
- March 2016 (11)
- February 2016 (10)
- January 2016 (8)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (13)
- September 2015 (16)
- August 2015 (11)
- July 2015 (11)
- June 2015 (12)
- May 2015 (9)
- April 2015 (9)
- March 2015 (10)
- February 2015 (9)
- January 2015 (8)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (12)
- September 2014 (9)
- August 2014 (15)
- July 2014 (17)
- June 2014 (19)
- May 2014 (22)
- April 2014 (20)
- March 2014 (16)
- February 2014 (17)
- January 2014 (15)
- December 2013 (10)
- November 2013 (9)
- October 2013 (8)
- September 2013 (15)
- August 2013 (12)
- July 2013 (11)
- June 2013 (12)
- May 2013 (5)
- April 2013 (15)
- March 2013 (14)
- February 2013 (12)
- January 2013 (10)
- December 2012 (13)
- November 2012 (12)
- October 2012 (9)
- September 2012 (12)
- August 2012 (11)
- July 2012 (12)
- June 2012 (12)
- May 2012 (13)
- April 2012 (13)
- March 2012 (10)
- February 2012 (15)
- January 2012 (9)
- December 2011 (12)
- November 2011 (11)
- October 2011 (13)
- September 2011 (10)
- August 2011 (9)
- July 2011 (11)
- June 2011 (28)
- May 2011 (10)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (8)
- December 2010 (11)
- November 2010 (10)
- October 2010 (18)
- September 2010 (13)
- August 2010 (8)
- July 2010 (13)
- June 2010 (12)
- May 2010 (11)
- April 2010 (11)
- March 2010 (12)
- February 2010 (17)
- January 2010 (11)
- December 2009 (15)
- November 2009 (14)
- October 2009 (16)
- September 2009 (13)
- August 2009 (10)
- July 2009 (18)
- June 2009 (15)
- May 2009 (16)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (15)
- January 2009 (14)
- December 2008 (16)
- November 2008 (9)
- October 2008 (15)
- September 2008 (13)
- August 2008 (11)
- July 2008 (13)
- June 2008 (18)
- May 2008 (11)
- April 2008 (14)
- March 2008 (17)
- February 2008 (12)
- January 2008 (12)
- December 2007 (20)
- November 2007 (10)
- October 2007 (14)
- September 2007 (15)
- August 2007 (13)
- July 2007 (20)
- June 2007 (15)
- May 2007 (17)
- April 2007 (18)
- March 2007 (19)
- February 2007 (18)
- January 2007 (16)
- December 2006 (16)
- November 2006 (22)
- October 2006 (23)
- September 2006 (21)
- August 2006 (25)
- July 2006 (22)
- June 2006 (25)
- May 2006 (23)
- April 2006 (20)
- March 2006 (22)
- February 2006 (19)
- January 2006 (15)
- December 2005 (15)
- November 2005 (14)
- October 2005 (18)
- September 2005 (11)
- August 2005 (10)
- July 2005 (10)
- June 2005 (11)
- May 2005 (13)
- April 2005 (9)
- March 2005 (2)
- January 2005 (2)
- December 2004 (2)
- November 2004 (2)
- October 2004 (1)
- September 2004 (1)
- August 2004 (3)
- July 2004 (1)
- June 2004 (1)
- May 2004 (2)
Post a comment