ロシアンな時間
2013.04.14 Sunday
またかいっと突っ込まれること必至ですが(^^ゞ
今日の昼間、サンクトペテルブルク交響楽団の演奏会を聴きに音楽堂へ行ってきました。いや、言い訳すると、たまたま聴きたい公演がこの時期に重なったのと水曜日の定演はチケットを頂いたので(^^A
この公演については、冬の間、何度かOEKの定演などで音楽堂に行くたびに、プログラムについてアンケートを取っていて、私も2度ほど投票しましたが、それを踏まえての今回のプログラム。
チャイコとストラヴィンスキーとショスタコーヴィチというオールロシアなプログラムになりました。
水曜の演奏会も大所帯でしたが、今回は更に大所帯。コントラバスが8本にチェロが10本、ビオラ、第1・2ヴァイオリンは数える気がしないくらいいました。
チェレスタにピアノ、ハープがあるのもロシア音楽には欠かせないアイテム。
更に、シロフォンとグロッケンが置かれているのを見て、「あー火の鳥本当にやるんだなー」と。マニアックと笑われそうですが、火の鳥と言えばシロフォンですから(笑)。
わらわらと楽団員の方が登場し、本日の指揮者、井上道義氏も登場。髪型のせいなのか? 遠目にはロシアンな指揮者と言っても信じてしまいそうなくらい馴染んでました。
チャイコフスキー幻想序曲『ロメオとジュリエット』
決して超絶上手いオケではないけれど、音のうねりが独特というか、凍てつくロシアの大地をさすらう感じがひしひしと伝わって来て、ロシア人が奏でるロシア音楽ってやっぱり違うなーと。コールアングレとファゴットのWリード群がとてもいい音を出していてうっとり。チェロのトップも素敵な音を響かせてくれてました。あと、シンバルのおじいさん(頭がバルドーだったので勝手にそう思ったのですが、意外と若いのかも)がエレガントな動きがとてもかっこよくてすっかり見惚れてしまいました。
ストラヴィンスキー バレエ組曲「火の鳥」1919年版
今回、一番楽しみにしていたのがこの曲でした。生でこの曲を聴くのは学生の時以来。金管バリバリなこの曲をしかも、ロシアのオケで聴けるとあってものすごーく楽しみにしていました。
1曲目と管セクションが若干、メンバーが入れ換わり。その分音も各段にクリアになってました。いや〜楽しかった!
金管セクションの華やかな響きが心地よく、シロフォンの聴かせどころやトロンボーンのグリッサンドもしっかり入っていてにんまり。オーボエ、クラリネット、ファゴットのソロはどれも聴きごたえ充分で素敵な音色にうっとりしてしまいました。ミュートを駆使しても、しっかり歯応えのある音が飛んでくるのも気持ち良かったな。
今回、ホルンがコンバスの横にあるのが新鮮でしたが、普段と違う方向から聴こえてくるのがなかなか良かったです。
ブラボー!の声が飛んでましたが、うん、これは本当によかったです。今日これが聴けて大満足です。
休憩を挟んで二部は本日のメイン
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
別名「革命」とも言われる、4楽章がとても有名なショスタコの代表曲。
コントラファゴットやEsクラ、トランペットも2人から4人と倍増、パーカッションも増えての大所帯。
さすがに迫力がありました。この曲にだけ登場したフルートのトップがいい音でした。Esクラ、久々に聴きましたがあの独特な音色やっぱり好きです。
演奏はサンクトペテルブグルグ出身の作曲家の代表曲を当地の楽団が演奏するだけあって、聴きごたえがありました。が、ショスタコが苦手な私(こらこら)。
演奏はとてもよかったけど、ガンガン来る響きに疲れてしまい、途中しばしお休みタイムに(汗)。この曲、3楽章から4楽章への切り替えが唐突なのよね。お馴染みの主題は迫力満点でしたが、なんで突然これになるのかなーと、余計なことをしばし考えてしまいました。
1部から終始、艶のある素敵な響きを聴かせてくれていたラッパのおじいさんでしたが、終盤かなり飛ばしていて、そんな吹き方だと最後バテるんじゃ……と余計な心配をしていたら、本当に最後の最後のいいところでバテてしまったのが惜しかった!思わず、2ndこっそり代わりに上を吹け〜と思ってしまったのは内緒です。ま、でもラッパ吹きでもなければ、曲が最高潮に盛り上がっている部分だから気づかない人も多いだろうしいいかな。
最後まで気持ちよい響きをありがとう&お疲れ様でした。
アンケートではチャイコの「悲愴」もあがっていたのに、何でショスタコだったんだろう? と思ったのですが、その理由は多分、上にも書いたとおりサンクトペテルブルグの楽団だからなんでしょうね。きっと。
アンコールの前に井上道義氏が、サンクトペテルブルグの成りたちに関するエピソードをさらっと話してくれたのが興味深かったです。
この楽団との付き合いは40年以上前、との言葉に驚くとともに氏は一体今いくつ? と考えてしまいました。しかし、「当時はソヴィエト、ソ蓮」の言にそういえばそうだなーと。ほんの少し前までは、逆にロシアという響きの方が違和感があったのに、いつの間にか”ソ連”という言葉の方が馴染みが薄くなっていることに時代の流れをしみじみ感じてしまいました。
この楽団の実力を見てください、ということで演奏されたのは。
ショスタコーヴィチ バレエ組曲「ボルト」より荷車引きの踊り
初めて聴く曲でしたが、ものすごーくソ連を感じる基本的にはワルツなのに恐ろしく泥臭い何とも言えない重苦しさがある曲でした。前述の話のおかげで、曲を聴きながらコルホーズ、ソフホーズという遥か昔に習った単語が頭を駆け巡り、タイトルも知らなかったので、凍てつく大地をえっちらおっちら重労働に励む農夫が脳裏に浮かんでいました。
言うまでもなく、これも迫力満点でした。
そんなわけで、すっかりロシアンな昼下がりでしたが、貴重な楽しいひとときをありがとう!!
- ご報告 (08/16)
- 星野源見つけた (06/20)
- ポート入れ替え (06/14)
- 再入退院とドセタキセル その3 (05/23)
- 再入退院とドセタキセル その2 (05/13)
- ご報告
⇒ ユウキ (08/22) - 星野源見つけた
⇒ しおん (06/30) - 星野源見つけた
⇒ ひろりん (06/29) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ しおん (05/25) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ さくら (05/24) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/07) - 腸閉塞
⇒ ひろりん (04/05) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/02) - 腸閉塞
⇒ さくら (04/02) - パラサイト 半地下の家族
⇒ しおん (02/01)
- 横浜移籍!?
⇒ ニュースブログ (07/25) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ギンギラギンにさりげなく
⇒ デボネア日記 (06/02) - 日本一おめでとう!!そしてさよなら
⇒ ノラ猫の老後 (10/27) - COI静岡公演
⇒ Color Pencils (10/16) - 今岡復活!!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 8連勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 快勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/24)
- August 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (3)
- April 2020 (3)
- February 2020 (3)
- January 2020 (8)
- December 2019 (6)
- November 2019 (6)
- October 2019 (7)
- September 2019 (5)
- August 2019 (10)
- July 2019 (3)
- June 2019 (8)
- May 2019 (7)
- April 2019 (4)
- March 2019 (6)
- February 2019 (5)
- January 2019 (7)
- December 2018 (5)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (10)
- August 2018 (9)
- July 2018 (9)
- June 2018 (9)
- May 2018 (16)
- April 2018 (7)
- March 2018 (10)
- February 2018 (8)
- January 2018 (10)
- December 2017 (11)
- November 2017 (9)
- October 2017 (9)
- September 2017 (10)
- August 2017 (10)
- July 2017 (8)
- June 2017 (8)
- May 2017 (10)
- April 2017 (9)
- March 2017 (10)
- February 2017 (8)
- January 2017 (9)
- December 2016 (11)
- November 2016 (9)
- October 2016 (14)
- September 2016 (12)
- August 2016 (11)
- July 2016 (10)
- June 2016 (12)
- May 2016 (10)
- April 2016 (11)
- March 2016 (11)
- February 2016 (10)
- January 2016 (8)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (13)
- September 2015 (16)
- August 2015 (11)
- July 2015 (11)
- June 2015 (12)
- May 2015 (9)
- April 2015 (9)
- March 2015 (10)
- February 2015 (9)
- January 2015 (8)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (12)
- September 2014 (9)
- August 2014 (15)
- July 2014 (17)
- June 2014 (19)
- May 2014 (22)
- April 2014 (20)
- March 2014 (16)
- February 2014 (17)
- January 2014 (15)
- December 2013 (10)
- November 2013 (9)
- October 2013 (8)
- September 2013 (15)
- August 2013 (12)
- July 2013 (11)
- June 2013 (12)
- May 2013 (5)
- April 2013 (15)
- March 2013 (14)
- February 2013 (12)
- January 2013 (10)
- December 2012 (13)
- November 2012 (12)
- October 2012 (9)
- September 2012 (12)
- August 2012 (11)
- July 2012 (12)
- June 2012 (12)
- May 2012 (13)
- April 2012 (13)
- March 2012 (10)
- February 2012 (15)
- January 2012 (9)
- December 2011 (12)
- November 2011 (11)
- October 2011 (13)
- September 2011 (10)
- August 2011 (9)
- July 2011 (11)
- June 2011 (28)
- May 2011 (10)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (8)
- December 2010 (11)
- November 2010 (10)
- October 2010 (18)
- September 2010 (13)
- August 2010 (8)
- July 2010 (13)
- June 2010 (12)
- May 2010 (11)
- April 2010 (11)
- March 2010 (12)
- February 2010 (17)
- January 2010 (11)
- December 2009 (15)
- November 2009 (14)
- October 2009 (16)
- September 2009 (13)
- August 2009 (10)
- July 2009 (18)
- June 2009 (15)
- May 2009 (16)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (15)
- January 2009 (14)
- December 2008 (16)
- November 2008 (9)
- October 2008 (15)
- September 2008 (13)
- August 2008 (11)
- July 2008 (13)
- June 2008 (18)
- May 2008 (11)
- April 2008 (14)
- March 2008 (17)
- February 2008 (12)
- January 2008 (12)
- December 2007 (20)
- November 2007 (10)
- October 2007 (14)
- September 2007 (15)
- August 2007 (13)
- July 2007 (20)
- June 2007 (15)
- May 2007 (17)
- April 2007 (18)
- March 2007 (19)
- February 2007 (18)
- January 2007 (16)
- December 2006 (16)
- November 2006 (22)
- October 2006 (23)
- September 2006 (21)
- August 2006 (25)
- July 2006 (22)
- June 2006 (25)
- May 2006 (23)
- April 2006 (20)
- March 2006 (22)
- February 2006 (19)
- January 2006 (15)
- December 2005 (15)
- November 2005 (14)
- October 2005 (18)
- September 2005 (11)
- August 2005 (10)
- July 2005 (10)
- June 2005 (11)
- May 2005 (13)
- April 2005 (9)
- March 2005 (2)
- January 2005 (2)
- December 2004 (2)
- November 2004 (2)
- October 2004 (1)
- September 2004 (1)
- August 2004 (3)
- July 2004 (1)
- June 2004 (1)
- May 2004 (2)
Post a comment