伝染する(?)痺れ
2005.06.29 Wednesday
少し前に、いつもこっそりお邪魔するサイトの管理人さんが酷い腰痛に悩まされている、というのを目にして「うわ、大変そうだなぁ」とのんびり思っていたら。。
月曜日から腰痛というか、太ももの付け根が痺れて何をするのも辛いです。
立っているのがいちばんマシで、椅子に座るのがとにかく辛く、PCの前に5分と座っていられない状態でした(T-T)。
サイトで拝見したものとあまりにそっくりな状況に、も、もしかして痺れって伝染するのか??とわけのわからないことを思うほど(笑)。
昨夜はそれが更に悪化、もう立っているのもダメ、寝ていても痛というか痺れていて、今朝はあまりの痛さにもう寝ていられなくなってしまい、朝の4時過ぎからゴソゴソ起き出し、何とかならないかと体操をする羽目に。それでも全然ダメでした。
会社に整体士の免許を持つ同僚がいるので、相談してみたところ積もり積もったもの(運動不足^^ゞ)が痺れにきているから、まずはストレッチをしてよくほぐすこと、と言われ帰宅後に実践してみたところ、少しはマシになってきました。
とりあえず週末までは何とかだましだまし過ごすしかなさそうです(トホホ)。こういう時に限って土曜出勤とはついてない(ぐすん)。
とにかく今度の日曜は久しぶりにプールで運動してきます。
しかし、やっぱり人間適度にしっかり運動しないとダメですね。。
初モノ
2005.06.26 Sunday
だらだと過ごした週末ももう終わり。
今夜は暑い日にはビール、というわけで今年初モノの枝豆を茹でてみました。夏の食卓といえばビールと枝豆ですね。別にご飯とかおかずなんかいらないから(オイ)、たまにはそれだけで過ごしてみたいものです。
暑い~暑い~と思いつつ、夕食を作っていたら何故か「カメハメハ大王」の歌が頭に浮かんでしまい、それ以来離れません。
大王の名前はもちろん、女王の名前も子供の名前もみーんなカメハメハの南の島の物語。女王様は朝日の後に起きてきて夕陽の後に寝てしまうのに、とても優しい女王様と歌われ、子供たちは学校嫌いで風が吹いたら遅刻して雨が降ったらお休みする、という夢のような世界(笑)。
雨が降ったら休んでもいいなんて羨ましい。。ちなみに明日の予報は雨(笑)。
普段から充分だらだらしてますが、無性にぐでーっとだらだらしたいモードです。
1ヶ月くらいぼけーっと過ごしたら、、確実に色んなことを忘れてしまいそうだけど(^^ゞ、でも一度やってみたい。
と、ふらーっとネットサーフィンしていて見つけたのが、こちらのブログ。かなり有名なところらしいので、既にご存知の方も多いのかもしれませんが、この鬼嫁さん、凄い!凄すぎますはっきり言って無敵です。こういう人って近くにいたら腹も立つけど、多分憎めないんだろうなぁ。
野球観戦の話題は、本気でご主人様に同情しました。まぁそれが嫌だったら最初から誘うな、という話なんですけどね(^^ゞ
阪神ファンにアンケートするなら・・・
2005.06.21 Tuesday
日本各地が順番に梅雨入りしていく中、ウチの地域は完全に忘れ去られてしまったのか、はたまた梅雨を飛び越して夏になってしまったのか、今日は30度を越える夏日でした。暑~~(T-T)。今も蒸し蒸ししてます。
さて、昨日で締め切りだった虎っくばっくスタジアムの新しいテーマは「阪神ファンにアンケートしたいこと」
うーん、難しいですね。
貴方が選ぶ史上最強打者・投手は?
岡田監督にもの申す
ズバリ、今年は優勝できますか?
とか、そういうのもいいけど、今の心境でいくと
どうしたら井川投手は髪を切ってくれるのか、秘策を教えてください、
かな(笑)。
ホント、頼むからいい加減切ってください!!
自己紹介
2005.06.20 Monday
虎っくばっくスタジアム6月のお題は「自己紹介」。ということで、プレゼントに吊られて(笑)初チャレンジです。
STARTING OVER
2005.06.18 Saturday
忠様フィーバーから一夜明け、今日は久しぶりにライブに行ってきました。
THE ALFEE AUBE2005 STARTING OVERツアー(相変わらず長いタイトルだ)
このところ、チケット発売もとっくに過ぎた頃にコンビニで購入してのーんびり後ろで見る、がパターン化していたのですが、今回何を思ったか久々に真面目にイベンターの先行予約で申し込みしたら、、思いの外とんでもない席が来てしまい、「マ、マズイっ!!新しい曲全然知らない(大汗)」と2週間前に慌てて大阪国際女子マラソンベスト(一番新しいヤツはどーしても買う気になれなかった^^ゞ)を購入し、毎日の通勤で無理やり聴きまくりこの日に備えました(笑)。
以下、完全ネタバレです。(ま、ここ覗いてくださる方でツアー参加者は殆どいないと思う&ツアーもあと数本なのでもういいでしょう)
間違ってここにたどり着いてしまった方はごめんなさい<(__)>
忠三郎転生
2005.06.17 Friday
1年間待ちに待った「御宿かわせみ第三章・忠三郎転生」が遂にOAされました。
某サイトを始めてから、ドラマの感想はあまり日記などに書かないように
していたのですが(後でサイトの仕事で書く分と被ると困るので 苦笑)、今回は我慢できません!
忠三郎、前回に見せた優しい性根はどこへ?というくらい、腹をくくった悪ぶりが嵌ってました。宗太郎に早く訳せと脅すところなんかたまりません。
(毒を流す、と聞いて思わず「激闘編」でそんな話あったなー、と思い出してしまいました。あの時は懲らしめる側だったのに、今回は流す方になったあたり時の流れを感じます。しみじみ。。)
そして、やっぱり何と言っても立ち回りですよ。久々の派手な立ち回り、と言われていただけあって、ばっちり堪能しました。(と言っても公共放送レベルなので、ホントはもっとド派手なヤツを期待していたので、ほんのちょっとだけ残念だったり 笑)
相変わらず動きがメチャクチャ速い!さりげなくくるって回した時には思わず画面に向かってガッツポーズしてしまいました(笑)。
最初の回想シーンを絡めた立ち回りも嬉しかったですが、2回目の東吾との一騎打ちの方が、更にスピード感と緊張感がアップしていて好きです。
後でここだけもう1回巻き戻して見ようっと♪
原作読んでいたので、彼の結末は予めわかっていたのですが、最後もちっとだけ悪あがきしてほしかった(ぼそっ)。
斬られ方としては、無何有さんの方が哀愁があってよかったかも(コラ)。
や、だって京本さんて斬るのも上手いけど、斬られるのはもっと上手い(と思うので)その辺活かして魅せてほしかったなーと贅沢な感想を持ちました。
あーもう出ないのかなぁ、もうちょっと見たかったなぁ。。と思っていた矢先の最後の登場シーン。不意打ちであの姿とは(><)。N○K、前回のポニー姿といいやってくれるじゃないですかっ。でかした!!
あの凄まじすぎる笑み、あんな表情彼にしか出来ませんよ?
リアルタイムで見た時は「ひっ」と思うくらい綺麗だけど怖かったです。
あのシーンだけでも出た甲斐があったというものです。
それにしても、某様がおっしゃるように、哀しいくらいむくんでましたね(T-T)。アップになった時とか、「すごっ・・・」と絶句してしまいました。
今回、音楽”大島ミチル”の文字を見た時点で、あっ「ちょっと待って神様」と同じだ~と去年と同じ事を思いましたが(^^ゞ、まさかお父さんまでご出演とは(笑)。もしかしてこの2本ってスタッフがけっこう被っていたりして。津嘉山さんの声ってやっぱり渋くていいなぁ、と再確認しました。
興奮のあまり、わけのわからない感想(になってるのか?)になってますが、これ1本でこの夏は越せそうです(^-^)。
はーやっぱりええなぁ。1年に1本でいいから、立ち回り付き(ココめちゃくちゃ重要です!)の時代劇姿を今後も見たいです。
忠様フィーバー(笑)で書きそびれましたが、野茂投手日米通算200勝達成おめでとう!!!!達成後のインタビューのコメントがホントに彼らしくて、嬉しかったです☆40過ぎてもメジャーリーガー、彼なら出来るはずっ。陰ながら応援しております<(__)>
そういえば、、昨夜はクドちゃんもあと一歩で大記録だったらしいですね(見てなかったので知らなかった 笑)。ニュースを聞いて、残念と思うよりあちゃーまたやったんかい!と突っ込みつつ笑ってしまいました。
おめでとう!在籍球団すべてであと一歩のところでノーヒット・ノーラン逃したとは、ある意味快挙です。
何となく、もしノーヒットノーランとかパーフェクトとか、そういうのを達成しちゃうと引退してしまう(彼の意思でという意味でなく、その後いきなりガクッと力が落ちるとかそういう意味です^^ゞ)気がするので、このままずっとそれだけは達成しないでください。お願いします!(変なファン)
殿様がお
2005.06.14 Tuesday
先週末の金曜~日曜は、こちらでは”百万石まつり”という市祭でした。
一応、公式HPがあるのでリンクを貼ってみました。
こちら
祭りの中日は百万石パレードと言って、前田利家公の入城を記念した大名行列パレードが行われるのです。昔は利家、まつ、珠姫すべて市民が扮していたのですが、80年代後半から観光客誘致のため利家役は有名な俳優が扮することになりました。(ちなみにお松の方は、昔も今も市内2大デパート(笑)の女子社員が持ち回りで務めます)
記念すべき最初のゲストは料理の鉄人で有名なあの方で、その後は多少ゆかりのある方を時々交えつつ、時代劇でお馴染みの方々や人気俳優の方々が扮してきました。って今HPを見て知りましたが、マツケンサンバの時はお松の方も斎藤慶子だったんだ(!)。
で、今年は直前まで何故か殆ど話題にあがらず、誰だろう?と思ったら赤井英和さんでした。
うー、赤井英和か、俳優さんとしても個人としても好きな人だし、ガタイがいいので鎧や甲冑は似合うけど、利家ってイメージじゃないなぁと思ったのですが・・・。
予感は的中。当日のテレビや新聞で何度も映し出された姿は、確かに恰幅がよくていいんだけど、どう見ても殿様には見えません(コラ!)。
利家というより秀吉か加藤清正(好きな方ごめんなさい)もしくは、ただの田舎侍の方がいいんじゃ・・・というのが我が家でも職場でも市民の正直な感想でした(苦笑)。
2年前の加勢○周の時は、ちょっと線が細すぎて(土台はイイから綺麗は綺麗だったんだけど、ちょっと現代顔すぎたのもマイナスでした)利家って感じじゃないなぁ・・とこれまた失礼なことを思いましたが、嬉しそうに笑顔を振りまく赤井利家の姿を見ながら、やっぱり殿様顔ってあるんだなーと実感しました。
ところで、市の方では今年は雨の影響もあり観客数が例年より少なかったことに頭を痛めているようですが、もうマンネリしている上に最近はパレードにどうでもいいチームがわんさか加わって無駄に長いのでしょうがないんじゃないかな。よっぽどの人を連れてこない限り生で見たいとは思わないもんなぁ。
もしかして、市が将来いちばん狙っている利家役のスターは、引退後のゴジラ松井選手かも(笑)。や、松井クンが扮するのなら、似合う似合わないにかかわらず私は見に行きます!だって面白そうだもん(^^ゞ
星を継ぐもの
2005.06.12 Sunday
遅ればせながらようやく映画機動戦士Zガンダム「星を継ぐ者」を見てきました。
日曜だったのと市内では一箇所のみの単館上映だったせいもあったのか、館内はかなりの人出で、最近はガラガラの映画館にすっかり慣れてたいたため(笑)、びっくりしました。しかも、事前に聞いていたとおり、男指数がやたら高い。あと親子連れもけっこういました。
さて、肝心の内容ですが。既に見た方から難しいとの声が多くあがっていたとおり、難しいというか、元ネタをよく知らない人には相当意味不明なのでは?というくらいかなり不親切^^ゞな作りになってます。
一緒に行った友人は、ガンダムファンでも何でもなく、シャアとアムロの名前くらいしか知らないという状態だったので、こりゃやばいだろうなーと思ったとおり、途中から理解することを放棄してしまいました。
ごめんね、つき合わせちゃってと思わず手を合わせましたよ(ははは)。
私もZガンダムは学生の頃に再放送で見て以来、なのでストーリーなど全然覚えておらず、というより今回見てしみじみ実感したのは、どうやら私にとってのZはアムロの登場シーンのみだけだったらしく、その部分はものすごくよく覚えているのですが、他はさっぱり(^^A
かなりはしょった部分が多いせいか、目まぐるしく変わる戦闘シーンなどはどっちが敵で味方かよくわからなくなってしまったり、カミーユの両親の話とか、へーそうなんだ、と思いながら見る始末(オイ)。1stガンダムに登場した人物以外はそーいえばそんな名前の人もいた気がする・・・状態。でも、それでも充分懐かしい顔ぶれの登場で満足しましたが。特にカイなんてめっちゃカッコよくなってて感激でした(^-^)。
シャアも大人になって見ると、普通にカッコイイなと思えたし。
エマ中尉ともう1人女の人(もう名前忘れました)、カミーユの3人でシャアについてあれこれ言われているのをそ知らぬ顔で聞いてるシーン、あのシャアすごく好きです。
今回とにかくびっくりしたのは、映像の綺麗さ。冒頭の宇宙空間の映像なんて、殆どスターウォーズか?と思うくらい綺麗で奥行きがあって、日本のアニメ技術ってすごいんだなぁとひたすら感心。
各キャラクターの顔もやっぱり綺麗でカッコよくなってるし。あ、感動といえば最初に松竹マークが出て、その次に「サンライズ」のマークに続いて、名古屋テレビ、創通エージェンシーのテロップが出たときに、あーガンダムだ、懐かしい~~、と思いました。(反応するとこそこじゃないだろ、という突っ込みはこの際おいときましょう)。
GACKTの主題歌も流石シャアの大ファンを自認するだけあって、バッチリ嵌ってました(^-^)v
と、そんなことより、やっぱりアムロですよアムロ!
女でガンダム好き(と言っても1stのみですが 笑)といえば、98%はシャアが好きと相場が決まっていて、実際某様とかXさまとか皆そうなんですが、子供の頃から何故かずーーーっとアムロが好きでした。
今回1?年ぶりくらいにスクリーンの大きな画面で見て、しかも若干老けてるにも関わらずやっぱりアムロが好きだなぁと再確認。
もうその前のシーンで「ジャブローに行く」とシャアが言っている時点から、もうすぐアムロだと思うと嬉しく嬉しくて(バカ)。
出てきた時には、そりゃーもう大感激。フラウ・ボウとのシーンでは思わず、うるっときてしまいました(汗)。
ラスト・シーンは確かにかっこよくしすぎだ、とファンでも思いましたが、登場少ないんだからこれくらいの見せ場は貰わなくっちゃ(笑)。
てか、Z自体「逆襲のシャア」へとつなぐための物語ですよね(え?違う?)。
2はあの続きからになるのかな?それは楽しみだけど、予告編を見る限りではアムロの出番はあるのかなぁ。正直、カミーユとファのあれこれなんてどーでもいいんだよなぁ(オイ)。あと、確かセイラさんも中盤で出てきてたはずなんだけど、それも出してほしい。
シャアはあまり興味がなかったけど、セイラは大好きでした。子供心に憧れのお姉さんでしたから(はは)。あの髪型にしてみたくて、ボブにしてみましたが、セイラって極端に髪が多いんですよね。私は人より髪が少ないほうなので、へたっとなってしまい全く意味がありませんでした(とほほ)。
そんなわけで、懐かしさと嬉しさのあまり、帰宅してから長い間埃を被っていた「めぐりあい宇宙」のビデオ(ハイ、初期3部作映画はビデオで所持しております)を引っ張り出してきて見ました。
いい!!やっぱりいいよ!!(T-T)
最後のほうは殆ど台詞も暗記しているくらいなのに(子供の頃の記憶って凄いですねー。何年たっても忘れないですもん)、やっぱり感動して泣いてました(アホ)。最後の歌を聴きながら、そういえばこれ創った人死んじゃったんだよなーと思うとそれも余計哀しくなりました。
おまけ
上映が終わり出るときに、私たちの目の前を歩くバリバリのガンダムファンらしい男の子3人組みの「新しい映像と古いのが混じっててさー。最後の方なんて殆ど全部新映像だよなー。もう鳥肌立っちゃったよ~すげー」という会話を聞き、「おぉぉマニアな会話だなー。でも、お姉さんはそんなことまでわかってしまう君たちの方が凄いと思うゾ」とどーでもいい突込みを心の中で入れてしまいました(笑)。
突っ込みを入れつつ、けっこうこういう人たちは嫌いじゃないです。だってそこまでわかるってやっぱり半端じゃないと思うし、素直にあー本当に好きなんだなぁと感心できるので。
あっぱれ、兄貴!
2005.06.10 Friday
とりあえず、今夜はこの喜びを叫ばずにはいられません(笑)。
やったぜ、兄貴!最高っ!!!
やー今夜は簡単に逃げ切ってくれるはずが、予想外にもつれ、延長戦に入ってからは、勝利と「御宿かわせみ」の終了時間までには終わってくれることをひたすら祈ってましたが(そこかいっ!)最高の結末になりました!兄貴ありがと~~~~~~(><)。
ってこれだけだと何のこっちゃ??という日記(トラキチにしかわからない 笑)になるので。
今夜は交流戦の中で最も楽しみにしていた阪神vs日ハム戦 in 甲子園3連戦の緒戦だったのです。5年ぶりにあの新庄が甲子園に帰ってくる!!
虎党にとっては嬉しい、けれどほどほどに活躍して勝ちはタイガースのもんや! という何ともワガママかつ複雑な心境で迎える試合なのです(^^A
途中、その新庄にタイムリーを打たれた時は、「こらぁぁ、余計なところで打ちよらんでもええっ」と思いつつ「ようやくチャンスで打ててよかったね
」とちょっとだけ安心も(その前のチャンスは全て凡退してたので 苦笑)。
追いつ追われつの展開には、ハラハラいらいらしっぱなしでしたが(^^ゞ、金本兄貴のサヨナラHRでめでたしめでたし、超満員に膨れ上がった観客も大満足な試合でした(^-^)v。それにしても長かった~~。
忠三郎転生、前回同様今回も原作でのタイトルそのまんまですね。立ち回りはもちろん、どんな風に脚色されているのか、その辺も楽しみ楽しみ♪
はーやっぱり時代劇姿はいいなぁ。
BIRKENSTOCK
2005.06.05 Sunday
今日は美容院に行き、髪を10センチくらい切ってきました。
去年の春くらいからこまめにカットに行きつつ、せこせこと伸ばしていたの
ですが、元々長い髪があまり好きでないせいもあり、ここ2ヶ月くらいはずっと「早く切りたい~~~!」と思っていたので、ようやく念願達成ですっきりしてます(^-^)。
はーやっぱり短い髪のほうが断然楽だわ。
で、美容院に行った帰り、これも前から購入しようと思っていた夏用のサンダルを1足買いました。
以前からビルケンシュトックのサンダルって履きやすそうで1足欲しいなぁ、と思っていたのです。で、折角だから花柄とかそういうのが欲しいなと物色していて目にとまったのがコレ。ちょっとわかりずらいですがサクランボ柄なんです。
うわ、可愛い(><)と思い、早速試足させてもらったのですが、とても履き心地がいい♪でも、いい年して(^^ゞちょっとこの柄は恥ずかしいんでないかい?とふと冷静になる自分。
思わず店員さんに「可愛いけど、私が履くのは恥ずかしすぎる気が・・・」と言ってしまいました。
すかさず「夏ですから地味なのよりこれくらい派手は方がいいですよ。しかも、このタイプは限定版で発売前から問い合わせがきていたんんですよー」との見事な返しですっかりその気になりそのまま購入してしまいました。
えぇ、お菓子でも何でも”限定”という言葉にやたら弱いんです(苦笑)。
ちょっぴり気恥ずかしさは残りますが、せっかく買った1足。頑張って長いこと履くぞ~~!
さて、昨日の日記で書いたとおり。今日の阪神vsロッテ戦はタイガース下柳に対し、ロッテは現代のミスター・アンダースロー渡辺俊介でした。
しっかしこれが見事に打てない(T-T)。打たせてとるの見本のようなピッチングに最初は俊介成長したなーと感心していましたが、だんだんイライラが募り、ぐぁぁぁぁん何であれが打てないのよ!!とブチぎれ寸前でした(^^ゞ
今日は下柳、久保田ともに本当にいい内容だっただけに引き分けに終わってしまったのが残念、悔しい!!
ホークス、ロッテと苦手相手に苦戦している間に気がつけば竜に抜かれてるし(T-T)。あさってからのオリックス戦、すっかり湿ってしまった打線の奮起を期待します~!!
月光町のうた
2005.06.04 Saturday
GW以降、ほぼ毎週土曜出勤が続いていましたが、ようやく今日で解放です(^-^)。来月の頭までしばらくは週末は2日休みが続きます。嬉しい~~。
さて、明日はようやく休みだ!昨日の快勝(と言うとちょっと御幣があるかな^^ゞ)に続き、今日ももらった!と思い、帰宅一番ソッコーで「今日も(阪神)勝った?」と聞いたところ、あっさり暗い顔で「負けた」と言われウキウキ気分が一気にしょぼーんとなってしまいました(T-T)。
ま、今年のロッテ相手に連勝はやっぱりキツイなー、明日はまた勝つことを祈ろう!とりあえず今日の経過を、、とネットでチェックしてみたら、、、ぐぁぁぁぁ!!今日は川井クンが登板してたんですね。うわーん見たかったよ~~(><)。
ロッテの川井投手(は?またロッテネタかい という突っ込みはおいといて^^ゞ 交流戦のおかげで何だかんだと未だにかなりのロッテファンであることを自覚しました。だってロッテ戦めちゃくちゃ見てて楽しいし、強いとやっぱり嬉しいんだもん。今までの苦労があるだけに喜びもひとしおです)
その昔、工藤投手に弟子入りしたい、と球団の枠を飛び越えて一緒に自主トレをしたツワモノなのです。その真剣に教えを請う姿に感激して以来、密かに応援しています(笑)。同じくロッテのアンダースロー投手・渡辺俊介と並んで生で投げる姿を見たい1人です。
あ、でも渡辺俊介は明日あたり登板すると思うのでテレビだけど投げる姿がようやくじっくり見られるかな。
それにしても交流戦、物珍しさも手伝ってとても楽しいですね。
パの選手もタイガース戦では特にお客さんも多いからやり甲斐があるだろうし、何より今まで陽の目をあまり見なかった選手がこれを機会に覚えてもらえることがとにかく嬉しいです。
4月の札幌ドーム観戦では、せっかくのいいゲームなのに、月曜だったことを考えても少なすぎる観客数がホントに哀しかったですから。
この交流戦をきっかけに少しでも球場に足を運ぶ人が増えてくれたらなぁ(切願)。
我が家では早くも来年は、普通の公式戦もいいけれど交流戦を見に行こう!という話題で盛り上がってます(笑)。
ところで、昨日は久しぶりに「おじゃる丸」を見る機会に恵まれたのですが、今シリーズのエンディングが『月光町のうた』だったとは!?
くぅぅぅ知っていたら、ビデオに録画して保存しておくんだった、とタオルを噛み締めて悔しがってます。よりによって知ったその日が第8シリーズ前半最終回だったなんて(ぐすん。。。)
実はこの歌、私の家事やお風呂の時につい口ずさんでしまう歌№1なんです(爆)。月光町はいいところだ、自分のふるさとは月光町ではないけれど
ふるさとのように優しくて暖かいところだ。 ということをキスケ語で歌っているだけの曲なのですが(^^ゞ、これホントにいい曲なんですよ~~~。
数年前の「月光町ソング」という話の中でキスケが披露して以来、大好きな愛唱歌の1つです。♪オラのふるさとは月光町じゃないけど と歌いながら踊るキスケが激・可愛いくて見るたび癒されます(アホ)。
と書いていたら、久々に見たくなってきました。が、今手元になかった(ガーン)。ま、いいや。
でも、これがエンディングになったということは、、よーし、そのうちカラオケに行って歌って来ようっと♪
- ご報告 (08/16)
- 星野源見つけた (06/20)
- ポート入れ替え (06/14)
- 再入退院とドセタキセル その3 (05/23)
- 再入退院とドセタキセル その2 (05/13)
- ご報告
⇒ ユウキ (08/22) - 星野源見つけた
⇒ しおん (06/30) - 星野源見つけた
⇒ ひろりん (06/29) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ しおん (05/25) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ さくら (05/24) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/07) - 腸閉塞
⇒ ひろりん (04/05) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/02) - 腸閉塞
⇒ さくら (04/02) - パラサイト 半地下の家族
⇒ しおん (02/01)
- 横浜移籍!?
⇒ ニュースブログ (07/25) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ギンギラギンにさりげなく
⇒ デボネア日記 (06/02) - 日本一おめでとう!!そしてさよなら
⇒ ノラ猫の老後 (10/27) - COI静岡公演
⇒ Color Pencils (10/16) - 今岡復活!!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 8連勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 快勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/24)
- August 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (3)
- April 2020 (3)
- February 2020 (3)
- January 2020 (8)
- December 2019 (6)
- November 2019 (6)
- October 2019 (7)
- September 2019 (5)
- August 2019 (10)
- July 2019 (3)
- June 2019 (8)
- May 2019 (7)
- April 2019 (4)
- March 2019 (6)
- February 2019 (5)
- January 2019 (7)
- December 2018 (5)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (10)
- August 2018 (9)
- July 2018 (9)
- June 2018 (9)
- May 2018 (16)
- April 2018 (7)
- March 2018 (10)
- February 2018 (8)
- January 2018 (10)
- December 2017 (11)
- November 2017 (9)
- October 2017 (9)
- September 2017 (10)
- August 2017 (10)
- July 2017 (8)
- June 2017 (8)
- May 2017 (10)
- April 2017 (9)
- March 2017 (10)
- February 2017 (8)
- January 2017 (9)
- December 2016 (11)
- November 2016 (9)
- October 2016 (14)
- September 2016 (12)
- August 2016 (11)
- July 2016 (10)
- June 2016 (12)
- May 2016 (10)
- April 2016 (11)
- March 2016 (11)
- February 2016 (10)
- January 2016 (8)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (13)
- September 2015 (16)
- August 2015 (11)
- July 2015 (11)
- June 2015 (12)
- May 2015 (9)
- April 2015 (9)
- March 2015 (10)
- February 2015 (9)
- January 2015 (8)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (12)
- September 2014 (9)
- August 2014 (15)
- July 2014 (17)
- June 2014 (19)
- May 2014 (22)
- April 2014 (20)
- March 2014 (16)
- February 2014 (17)
- January 2014 (15)
- December 2013 (10)
- November 2013 (9)
- October 2013 (8)
- September 2013 (15)
- August 2013 (12)
- July 2013 (11)
- June 2013 (12)
- May 2013 (5)
- April 2013 (15)
- March 2013 (14)
- February 2013 (12)
- January 2013 (10)
- December 2012 (13)
- November 2012 (12)
- October 2012 (9)
- September 2012 (12)
- August 2012 (11)
- July 2012 (12)
- June 2012 (12)
- May 2012 (13)
- April 2012 (13)
- March 2012 (10)
- February 2012 (15)
- January 2012 (9)
- December 2011 (12)
- November 2011 (11)
- October 2011 (13)
- September 2011 (10)
- August 2011 (9)
- July 2011 (11)
- June 2011 (28)
- May 2011 (10)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (8)
- December 2010 (11)
- November 2010 (10)
- October 2010 (18)
- September 2010 (13)
- August 2010 (8)
- July 2010 (13)
- June 2010 (12)
- May 2010 (11)
- April 2010 (11)
- March 2010 (12)
- February 2010 (17)
- January 2010 (11)
- December 2009 (15)
- November 2009 (14)
- October 2009 (16)
- September 2009 (13)
- August 2009 (10)
- July 2009 (18)
- June 2009 (15)
- May 2009 (16)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (15)
- January 2009 (14)
- December 2008 (16)
- November 2008 (9)
- October 2008 (15)
- September 2008 (13)
- August 2008 (11)
- July 2008 (13)
- June 2008 (18)
- May 2008 (11)
- April 2008 (14)
- March 2008 (17)
- February 2008 (12)
- January 2008 (12)
- December 2007 (20)
- November 2007 (10)
- October 2007 (14)
- September 2007 (15)
- August 2007 (13)
- July 2007 (20)
- June 2007 (15)
- May 2007 (17)
- April 2007 (18)
- March 2007 (19)
- February 2007 (18)
- January 2007 (16)
- December 2006 (16)
- November 2006 (22)
- October 2006 (23)
- September 2006 (21)
- August 2006 (25)
- July 2006 (22)
- June 2006 (25)
- May 2006 (23)
- April 2006 (20)
- March 2006 (22)
- February 2006 (19)
- January 2006 (15)
- December 2005 (15)
- November 2005 (14)
- October 2005 (18)
- September 2005 (11)
- August 2005 (10)
- July 2005 (10)
- June 2005 (11)
- May 2005 (13)
- April 2005 (9)
- March 2005 (2)
- January 2005 (2)
- December 2004 (2)
- November 2004 (2)
- October 2004 (1)
- September 2004 (1)
- August 2004 (3)
- July 2004 (1)
- June 2004 (1)
- May 2004 (2)