野火
2006.08.21 Monday
先日のA新聞の土曜版に「野火を読みましたか」というコラムが掲載されていました。
筆者が教鞭を取る大学で学生に聞いてみたところ、読んだことがあるという生徒は一人もおらず、中には「大岡昇平とは中国の作家ですか?」という質問をしてきた生徒もいた、との記述には思わず苦笑してしまいました。
しかし、そういう私も大岡昇平は戦争文学というジャンルを確立させた作家で、表題の他に「レイテ戦記」「俘虜記」などの作品があることは、遠い昔の文学史の知識で辛うじて知っていても読んだことはなく。
元々戦争にまつわるドキュメンタリーを見ることは、かなり好きですが、文字での表現はどうにも怖くて、これまで逃げてきたのですが、戦争について正しく理解するために読むことも必要、との家族の言に従いこの機会に読んでみました。
野火
大岡 昇平
フィリピン・レイテ島で敗残兵となった主人公・田村が、胸の病気のため態を追放され、食糧不足から病院にも受け入れらず、死までの僅かな時間を過ごすため島内を彷徨う姿を描いた小説です。
リアルで緻密かつ叙情的な表現から、ドラマや映画では決して知りえない、当時の戦地がどのようなものであったかをまざまざと伝えてくれます。
政治的な見地でなく、単なる一個人から見た戦争がどんなものであったのか。
飢えやマラリア等、現在では想像すらも難しい事柄が、まるで目の前で見ているかのように体感させられました。
いつ死んでもいい、と思っているはずの主人公が、いざという局面に遭遇するたびに見せる生への執着。極限状態におけるエゴのぶつかりあい。
それらが全て限りなくリアルに、淡々と綴られていくことで強烈な印象を残す一方で、戦争の悲惨さを描いた作品でありながら、あまりに圧倒的な世界に涙すら流すことを読み手に禁じてしまう強さ。
もし、自殺を考えている人がいるのなら、「貴方が必要だ〜」というキャッチコピーのCMで励ますより、この小説を読んでもらった方が何倍も効果があるのでは? と思うくらい生きることについての説得力に溢れた小説だと思います。
戦争とはどんなものであったのか、それを正しく知るために、今もこれからも多くの人に読んでほしい作品です。
Trackback URL
http://tumugi.tblog.jp/trackback/104795
- ご報告 (08/16)
- 星野源見つけた (06/20)
- ポート入れ替え (06/14)
- 再入退院とドセタキセル その3 (05/23)
- 再入退院とドセタキセル その2 (05/13)
- ご報告
⇒ ユウキ (08/22) - 星野源見つけた
⇒ しおん (06/30) - 星野源見つけた
⇒ ひろりん (06/29) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ しおん (05/25) - 再入退院とドセタキセル その3
⇒ さくら (05/24) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/07) - 腸閉塞
⇒ ひろりん (04/05) - 腸閉塞
⇒ しおん (04/02) - 腸閉塞
⇒ さくら (04/02) - パラサイト 半地下の家族
⇒ しおん (02/01)
- 横浜移籍!?
⇒ ニュースブログ (07/25) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ぶらり東京紀行その2
⇒ 山野楽器! (06/15) - ギンギラギンにさりげなく
⇒ デボネア日記 (06/02) - 日本一おめでとう!!そしてさよなら
⇒ ノラ猫の老後 (10/27) - COI静岡公演
⇒ Color Pencils (10/16) - 今岡復活!!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 8連勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/29) - 快勝!
⇒ 続「とっつあん通信」 (09/24)
- August 2020 (1)
- June 2020 (2)
- May 2020 (3)
- April 2020 (3)
- February 2020 (3)
- January 2020 (8)
- December 2019 (6)
- November 2019 (6)
- October 2019 (7)
- September 2019 (5)
- August 2019 (10)
- July 2019 (3)
- June 2019 (8)
- May 2019 (7)
- April 2019 (4)
- March 2019 (6)
- February 2019 (5)
- January 2019 (7)
- December 2018 (5)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (10)
- August 2018 (9)
- July 2018 (9)
- June 2018 (9)
- May 2018 (16)
- April 2018 (7)
- March 2018 (10)
- February 2018 (8)
- January 2018 (10)
- December 2017 (11)
- November 2017 (9)
- October 2017 (9)
- September 2017 (10)
- August 2017 (10)
- July 2017 (8)
- June 2017 (8)
- May 2017 (10)
- April 2017 (9)
- March 2017 (10)
- February 2017 (8)
- January 2017 (9)
- December 2016 (11)
- November 2016 (9)
- October 2016 (14)
- September 2016 (12)
- August 2016 (11)
- July 2016 (10)
- June 2016 (12)
- May 2016 (10)
- April 2016 (11)
- March 2016 (11)
- February 2016 (10)
- January 2016 (8)
- December 2015 (13)
- November 2015 (11)
- October 2015 (13)
- September 2015 (16)
- August 2015 (11)
- July 2015 (11)
- June 2015 (12)
- May 2015 (9)
- April 2015 (9)
- March 2015 (10)
- February 2015 (9)
- January 2015 (8)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (12)
- September 2014 (9)
- August 2014 (15)
- July 2014 (17)
- June 2014 (19)
- May 2014 (22)
- April 2014 (20)
- March 2014 (16)
- February 2014 (17)
- January 2014 (15)
- December 2013 (10)
- November 2013 (9)
- October 2013 (8)
- September 2013 (15)
- August 2013 (12)
- July 2013 (11)
- June 2013 (12)
- May 2013 (5)
- April 2013 (15)
- March 2013 (14)
- February 2013 (12)
- January 2013 (10)
- December 2012 (13)
- November 2012 (12)
- October 2012 (9)
- September 2012 (12)
- August 2012 (11)
- July 2012 (12)
- June 2012 (12)
- May 2012 (13)
- April 2012 (13)
- March 2012 (10)
- February 2012 (15)
- January 2012 (9)
- December 2011 (12)
- November 2011 (11)
- October 2011 (13)
- September 2011 (10)
- August 2011 (9)
- July 2011 (11)
- June 2011 (28)
- May 2011 (10)
- April 2011 (10)
- March 2011 (11)
- February 2011 (9)
- January 2011 (8)
- December 2010 (11)
- November 2010 (10)
- October 2010 (18)
- September 2010 (13)
- August 2010 (8)
- July 2010 (13)
- June 2010 (12)
- May 2010 (11)
- April 2010 (11)
- March 2010 (12)
- February 2010 (17)
- January 2010 (11)
- December 2009 (15)
- November 2009 (14)
- October 2009 (16)
- September 2009 (13)
- August 2009 (10)
- July 2009 (18)
- June 2009 (15)
- May 2009 (16)
- April 2009 (16)
- March 2009 (15)
- February 2009 (15)
- January 2009 (14)
- December 2008 (16)
- November 2008 (9)
- October 2008 (15)
- September 2008 (13)
- August 2008 (11)
- July 2008 (13)
- June 2008 (18)
- May 2008 (11)
- April 2008 (14)
- March 2008 (17)
- February 2008 (12)
- January 2008 (12)
- December 2007 (20)
- November 2007 (10)
- October 2007 (14)
- September 2007 (15)
- August 2007 (13)
- July 2007 (20)
- June 2007 (15)
- May 2007 (17)
- April 2007 (18)
- March 2007 (19)
- February 2007 (18)
- January 2007 (16)
- December 2006 (16)
- November 2006 (22)
- October 2006 (23)
- September 2006 (21)
- August 2006 (25)
- July 2006 (22)
- June 2006 (25)
- May 2006 (23)
- April 2006 (20)
- March 2006 (22)
- February 2006 (19)
- January 2006 (15)
- December 2005 (15)
- November 2005 (14)
- October 2005 (18)
- September 2005 (11)
- August 2005 (10)
- July 2005 (10)
- June 2005 (11)
- May 2005 (13)
- April 2005 (9)
- March 2005 (2)
- January 2005 (2)
- December 2004 (2)
- November 2004 (2)
- October 2004 (1)
- September 2004 (1)
- August 2004 (3)
- July 2004 (1)
- June 2004 (1)
- May 2004 (2)
Comments
うちの祖父はレイテ島で戦死しました。もちろんどんなふうに死んでいったのかは全くわかりません。帰っていたのは石ころだけでしたから。
この本、読んでみようかな。でも少しだけ怖い気がします。
Comments
とある描写がある、ということだけは知っていたので、ずっとそれが怖くて読まずじまいでしたが、ホラー映画のようなじわりじわりとした描写でなく、ありのままを淡々と綴っているので怖くはなかったです。
ウチは母が疎開経験者で、たまに当時の苦労話を聞くことがありますが、戦地に赴いたモノはなく。
お辛い部分もあるかと思いますが、もし、お気持ちがあるのでしたら是非、読んでみてくださいね。
Post a comment